• ホーム
  • 宿主と病原体の相互作用 感染の足場

宿主と病原体の相互作用
感染の足場

Host-Pathogen Interactions
Scaffold for Infection

Editor's Choice

Sci. Signal., 11 January 2011
Vol. 4, Issue 155, p. ec10
[DOI: 10.1126/scisignal.4155ec10]

Wei Wong

Science Signaling, AAAS, Washington, DC 20005, USA

細菌性病原体は、宿主の細胞装置を支配して、生存および増殖の助けとなる状態を作り出すエフェクタータンパク質を分泌する。一般的な分泌経路を通して小胞輸送を変化させるエフェクタータンパク質のスクリーニングで、Selyuninらは、腸管出血性大腸菌(EHEC)O157:H7によってコードされるIII型エフェクターEspGの発現が、異所的にHeLa細胞で発現させたヒト成長ホルモンのエキソサイトーシスを抑制することを見出した。蛍光標識したEspGはゴルジ体に局在し、このオルガネラの断片化を引き起こした。酵母2ハイブリッドスクリーニングによって、EspGがGTPアーゼのARF1とARF6(小胞輸送に関与)ならびにp21活性化キナーゼ(PAK)1、2、および3(GTPアーゼのCdc42とRac1のエフェクター)と相互作用することが明らかになった。in vitroでの結合アッセイによって、EspGがARFの GTPアーゼドメイン、およびPAKの自己阻害ドメインのIα3へリックスと相互作用することが示唆された。ARF6の GTPアーゼドメインと複合体を形成するEspGの結晶構造では、EspGは、ARF6のGTP結合型(GDP結合型ではない)のスイッチIループに選択的に結合した。これによって、EspGは、ARF-GAP(GTPアーゼ活性化タンパク質)のARF6への結合を遮断し、GAPにより活性化されるGTPの加水分解を防ぐことができる。PAK2のIα3へリックスと複合体を形成するEspGの結晶構造は、自己阻害されているPAK1のホモ二量体におけるIα3へリックスの結晶構造と比較して、EspG結合がキナーゼと自己阻害ドメインの相互作用を遮断し、PAKをアロステリックに活性化した。この結果は、キナーゼ活性アッセイによって確認された。EspG上のARF6とPAK2の結合部位は異なり、重複していなかった。ARF1GTPはEspGを動員し、次にPAK2をゴルジ体を模倣したリポソームの膜表面に動員した。HEK293A細胞では、トランスフェクションされたARF1とEspGはゴルジ体で共局在した。また、蛍光標識したPAK2 Iα3へリックスをコードする構築物は野生型EspGと共局在したが、PAK2を活性化できない変異型EspGとは共局在しなかった。著者らは、EspGが提供する偽造足場によって、細菌は内因性の調節系によって妨害されることなく、ARFおよびPAKシグナル伝達経路を破壊することができると提案している。

A. S. Selyunin, S. E. Sutton, B. A. Weigele, L. E. Reddick, R. C. Orchard, S. M. Bresson, D. R. Tomchick, N. M. Alto, The assembly of a GTPase-kinase signalling complex by a bacterial catalytic scaffold.Nature 469, 107-111 (2011). [PubMed]

W. Wong, Scaffold for Infection. Sci. Signal. 4, ec10 (2011).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2011年1月11日号

Editor's Choice

宿主と病原体の相互作用
感染の足場

Research Article

M3ムスカリン作動性アセチルコリン受容体の活性化状態が哺乳類の嗅覚受容体シグナル伝達を調節する

Perspectives

嗅覚シグナル伝達の自律神経による調節

Teaching Resources

神経の腫脹によるシグナル伝達

最新のEditor's Choice記事

2024年2月27日号

ccRCCでTBK1を遮断する方法

2024年2月20日号

密猟者がT細胞内で森の番人に転身した

2024年2月13日号

RNAが厄介な状況を生み出す

2024年2月6日号

細胞外WNT伝達分子

2024年1月30日号