• ホーム
  • 酵母の浸透圧センサーであるHkr1とMsb2は異なる機構でHog1 MAPKカスケードを活性化する

酵母の浸透圧センサーであるHkr1とMsb2は異なる機構でHog1 MAPKカスケードを活性化する

Yeast Osmosensors Hkr1 and Msb2 Activate the Hog1 MAPK Cascade by Different Mechanisms

Research Article

Sci. Signal., 25 February 2014
Vol. 7, Issue 314, p. ra21
[DOI: 10.1126/scisignal.2004780]

Keiichiro Tanaka1*, Kazuo Tatebayashi1,2†, Akiko Nishimura1,2, Katsuyoshi Yamamoto1, Hui-Yu Yang1, and Haruo Saito1,2†

1 Institute of Medical Science, The University of Tokyo, 4-6-1 Shirokanedai, Minato-ku, Tokyo 108-8639, Japan.
2 Department of Biophysics and Biochemistry, Graduate School of Science, The University of Tokyo, Tokyo 113-0033, Japan.

* Present address: Yale Cardiovascular Research Center, Section of Cardiovascular Medicine, Department of Internal Medicine, School of Medicine, Yale University, New Haven, CT 06511, USA.

† Corresponding author. E-mail: tategone@ims.u-tokyo.ac.jp (K.T.); h-saito@ims.u-tokyo.ac.jp (H.S.)

要約

モル浸透圧濃度の高い環境に対処するために、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)はマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)のHog1を活性化し、一連の浸透圧適応反応を調節する。膜貫通型センサーヒスチジンキナーゼSln1または4回膜貫通型膜タンパク質Sho1が関与する、機能的には冗長だが互いに独立した2つの浸透圧感受系が、Hog1 MAPKカスケードを刺激する。さらに、Sho1シグナル伝達の分岐そのものが、機能的に冗長な2つの浸透圧センサーであるHkr1とMsb2に関与する。ただし、いずれか1つの浸透圧センサー(Sln1、Hkr1、またはMsb2)があれば、浸透圧適応には十分である。われわれは、Hkr1またはMsb2がHog1カスケードを刺激するシグナル伝達機構が、各浸透圧センサーに特異的であることを示した。具体的には、Msb2によるHog1の活性化には、足場タンパク質Bem1とアクチン細胞骨格が必要であった。Bem1がMsb2の細胞質ドメインに結合すると、キナーゼであるSte20とCla4が膜へと動員され、この2つのキナーゼのどちらか一方が動員されれば、Ste11キナーゼを活性化することができた。Hkr1の細胞質ドメインもSte20によるSte11の活性化に寄与したが、その活性化は、Bem1もアクチン細胞骨格も関与しない機構によるものだった。さらに、われわれは、Sho1のSH3(Srcホモログ3)ドメインに特異的に結合するPXXPモチーフがSte20にあるのを見つけた。このSte20とSho1との相互作用は、Hkr1によるHog1の活性化には寄与したが、Msb2による活性化には寄与しなかった。このようなHkr1とMsb2の違いが、これら2つのタンパク質の差異的な制御を可能にし、浸透圧ストレスに応じて細胞骨格の制御と連携するためにMsb2を介する機構は提供されているのかもしれない。

K. Tanaka, K. Tatebayashi, A. Nishimura, K. Yamamoto, H.-Y. Yang, H. Saito, Yeast Osmosensors Hkr1 and Msb2 Activate the Hog1 MAPK Cascade by Different Mechanisms. Sci. Signal. 7, ra21 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年2月25日号

Editor's Choice

発生
組織修復工学

Research Article

mTORC1はFoxOおよびE3ユビキチンリガーゼの活性化が関与する機構を通して脱神経誘導性筋萎縮を促進する

CRTC2のアルギニンメチル化は肝糖代謝の転写調節に重要である

腫瘍壊死因子はNR5A2活性と腸管のグルココルチコイド合成を抑制して慢性大腸炎を持続させる

酵母の浸透圧センサーであるHkr1とMsb2は異なる機構でHog1 MAPKカスケードを活性化する

最新のResearch Article記事

2024年2月27日号

ALOX5はCD4+ T細胞のパイロトーシスと関節リウマチにおける組織炎症を駆動する

2024年2月20日号

デザイナー高密度リポタンパク質粒子が内皮バリア機能を強化し炎症を抑制する

T細胞におけるgp130シグナル伝達の活性化がTH17介在性の多臓器自己免疫を引き起こす

2024年2月13日号

GPCRキナーゼはその細胞内局在に応じて偏向性のCXCR3下流シグナル伝達を差次的に調節する

リラキシン-3受容体のGαi/oバイアスステープルペプチドアゴニストによるバイアスアゴニズムの機構