• ホーム
  • 誘導接近を制御するためのABA植物ストレス経路の遺伝子工学的改変

誘導接近を制御するためのABA植物ストレス経路の遺伝子工学的改変

Engineering the ABA Plant Stress Pathway for Regulation of Induced Proximity

Research Resources

Sci. Signal., 15 March 2011
Vol. 4, Issue 164, p. rs2
[DOI: 10.1126/scisignal.2001449]

Fu-Sen Liang1,2, Wen Qi Ho3, and Gerald R. Crabtree1,2*

1 Howard Hughes Medical Institute, Stanford University, Stanford, CA 94305, USA.
2 Departments of Pathology and Developmental Biology, Stanford University, Stanford, CA 94305, USA.
3 Program in Immunology, Stanford University, Stanford, CA 94305, USA.

* To whom correspondence should be addressed. E-mail: crabtree@stanford.edu

要約:化学的に誘導される接近(Chemically induced proximity:CIP)システムは、生物学的過程を調節し、研究するために、低分子と遺伝子工学的タンパク質を利用する。しかし、タンパク質の量と活性を調節するための低分子に基づくシステムは、毒性、不安定性、費用、in vivoにおける低分子のクリアランスの遅さによって制約されている。この問題に取り組むべく、われわれは、細胞タンパク質の接近を調節する植物のアブシジン酸(abscisic acid:ABA)ストレス応答経路のタンパク質を改変し、このシステムが、外因的に適用されるABAに応答する転写、シグナル伝達、細胞内におけるタンパク質の局在化の制御に利用可能であることを示した。また、ABA CIPシステムは、複数の過程を同時に調節するために他のCIPシステムと併用可能であることも示した。マウスに投与する場合、ABAは経口投与が可能で、半減期は4時間であった。これらの特性は、毒性がなく安価であることも考え合わせると、ABAが治療用途にも、in vivoにおける多様な細胞活性を調節するための実験ツールとしても、十分に適していることを示唆している。

F.-S. Liang, W. Q. Ho, G. R. Crabtree, Engineering the ABA Plant Stress Pathway for Regulation of Induced Proximity. Sci. Signal. 4, rs2 (2011).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2011年3月15日号

Editor's Choice

がん
治癒してがんになる

Research Article

LRP6はGαsの膜標的の調整を介してGタンパク質共役受容体によるcAMP産生を媒介する

Research Resources

誘導接近を制御するためのABA植物ストレス経路の遺伝子工学的改変

ヒト胚性幹細胞分化のプロテオームおよびリン酸化プロテオームのシステムワイドな時間特性解析

Perspectives

哺乳類における遺伝子誘導発現:植物がメニューに加わる

最新のResearch Resources記事

2024年2月27日号

乳がん細胞のマルチオミクス・プロファイリングから、AKT分解へのストレスMAPKと関連した感受性が明らかに

2024年1月16日号

二重特異性抗体による基質とユビキチン修飾の同時認識によりユビキチン化されたRIP1およびRIP2の検出が可能に

2023年12月12日号

NRFファミリーの近接プロテオミクス解析によりNRF2の共複合リプレッサーとしてのパーキンソン病タンパク質ZNF746/PARISを解明

2023年8月1日号

細胞膜から核までの時空間Notch相互作用マップ

2023年2月28日号

直交性タンパク質間相互作用のデータ駆動型デザイン