インドキシル硫酸に特異的に結合する抗体です。
背景
インドキシル硫酸とは
インドキシル硫酸は、食事由来のアミノ酸(トリプトファン)から腸内細菌によりインドールへ代謝、腸管より吸収された後、肝臓にて硫酸抱合されることで生成されます。このインドキシル硫酸は通常尿中に排泄されますが、腎機能の低下に伴って体内に蓄積、種々の尿毒症症状との関連が示唆されていることから、本抗体は、尿毒症毒素の研究に貢献することが期待されます。

図1. インドキシル硫酸
特長
- 免疫抗原:インドキシル硫酸コンジュゲート
- GenBank ID:-
- 免疫動物:マウス
- ミエローマ:P3U1
- クローンナンバー:9A2F6
- 精製方法:ProteinG
- 抗体サブクラス:IgG2b
- 濃度:0.25 mg/mL
- 非標識
使用例
図2. 免疫組織化学染色
- サンプル: CKD (5/6腎摘出), SDラット、腎臓
- 切片:ホルマリン固定、パラフィン包埋切片
- 一次抗体濃度: 2.5 µg/mL
- 二次抗体: HRP-コンジュゲート抗マウスIgG
- 染色: DAB
- スケールバー: 300 µm
参考文献
- Niwa T et al. Indoxyl sulfate, a circulating uremic toxin, stimulates the progression of glomerular sclerosis. J Lab Clin Med 1994;124:96-104.
- Adijiang A et al. Indoxyl sulphate promotes aortic calcification with expression of osteoblast-specific proteins in hypertensive rats. Nephrol Dial Transplant. 2008;23:1892-901.
- Xue-Sen Cao et al. Association of Indoxyl sulfate with heart failure among patients on hemodialysis CJASN, 2015; 10: 111-119.
抗インドキシル硫酸モノクローナル抗体
商品は「研究用試薬」です。人や動物の医療用・臨床診断用・食品用としては使用しないように、十分ご注意ください。
※ 表示価格について