ATX-II は 47 アミノ酸からなるペプチジル毒素で、元々は Anemonia sulcata イソギンチャクの毒から単離されました。これは強力な神経毒であり、不活性化を遅らせ、興奮性膜の活動電位を延長することにより、電位依存性 Na+ チャネルのゲート動態を調節します。
ATX-IIは、さまざまな興奮性組織および細胞タイプ(10〜100 nMの濃度範囲)において、TTX感受性および非感受性Na+チャネルの強力な活性化因子として使用されています1-9。
背景
特長
適用例
図.Alomone Labs社のATX-IIは、安定的にトランスフェクトされたHEK細胞においてhNaV1.5電流を増強する。
hNaV1.5電流は、ホールセル電圧クランプ技術(バス溶液はTEAを含み、ピペット溶液はCsFを含む)を使用して、-100 mVから-20 mVの保持電位まで50 msの電圧ステップで20秒ごとに印加して誘発された。
(A) 電流領域に対する 0.05 nM、0.5 nM、5 nM および 50 nM ATX-II (品番:STA-700) の作用を示す経時変化。これは、hNaV1.5 の不活化が用量依存的に遅延することを示す。
(B) 対照条件下及び0.05 nM、0.5 nM、5 nM及び50 nMのATX-IIによる4〜6分間の灌流後に、hNaV1.5電流をトレースした図。
- Romey, G. et al. (1976) Proc. Natl. Acad. U.S.A. 73, 4055.
- Tesseraux, I. et al. (1987) Naunyn Schmiedebergs Arch. Pharmacol. 336, 232.
- Nishio, M. et al. (1991) Br. J. Pharmacol. 104, 504.
- Cannon, S.C. and Corey, D.P. (1993) J. Physiol. 466, 501.
- Hoey, A. et al. (1994) Pharmacol. Toxicol. 75, 356.
- Chahine, M. et al. (1996) J. Membr. Biol. 152, 39.
- Fletcher, J.E. et al. (1999) Anesthisiology 90, 1294.
- Brand, S. et al. (2000) Eur. J. Neurosci. 12, 2387.
- Ravens, U. (1976) Naunyn Schmiedebergs Arch. Pharmacol. 296, 73.
ATX-II
Neurotoxin 2, Toxin ATX-II, As2, Anemonia viridis toxin 2, Av2, Delta-actitoxin-Avd1c 2
品名 | メーカー | 品番 | 包装 | 希望販売価格 |
---|---|---|---|---|
ATX-II![]() |
ALO | STA-700 | 25 UG |
¥21,000 |
ATX-II![]() |
ALO | STA-700 | 50 UG |
¥42,000 |
ATX-II![]() |
ALO | STA-700 | 0.1 MG |
¥56,000 |
ATX-II![]() |
ALO | STA-700 | 0.25 MG |
¥113,000 |
ATX-II![]() |
ALO | STA-700 | 0.5 MG |
¥196,000 |
ATX-II![]() |
ALO | STA-700 | 1 MG |
¥308,000 |
ATX-II![]() |
ALO | STA-700 | 5 MG |
お問い合わせ |
ATX-II![]() |
ALO | STA-700 | 10 MG |
お問い合わせ |
商品は「研究用試薬」です。人や動物の医療用・臨床診断用・食品用としては使用しないように、十分ご注意ください。
※ 表示価格について
- 「ATX-II」は、下記のカテゴリーに属しています。