セレノシステイン(selenocysteine)は、システインに含まれるイオウ原子を同族で重いセレン原子に置換したα-アミノ酸で、特殊なタンパク質中に存在し「21番目のアミノ酸」と言われています。
セレノシステインのような含セレンアミノ酸は強い生理活性(抗酸化作用など)を示すことが期待され、医薬品や健康食品への応用が期待されています。
タンパク質中のシステインをセレノシステインに置換することにより、X線構造解析やタンパク質中の相互作用の解析に大いに役立ちます。
記事ID : 41713
![研究用](/common/icon_img_01.png)
X線構造解析やタンパク質中の相互作用の解析に Fmoc-L-Sec(PMB)-OH(Fmoc-S-4-methoxybenzyl selenocysteine)
- カテゴリから探す > 分子生物 > 分子間相互作用解析 > タンパク質相互作用解析
![]() |
![](https://www.cosmobio.co.jp/product/uploads/maker_logo/cosmobio_logo.gif)
製品概要
セレノシステインのアミノ基を9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基で、側鎖セレノール基をp-メトキシベンジル基で保護した、Fmoc固相合成用アミノ酸です。
- 純度:≧98%
- 分子式:C26H25NO5Se
- 分子量:510.44 Da
本製品は東海大学理学部化学科 岩岡道夫教授に指導を受け製造しております。
参考文献
- Preparation of Selenoinsulin as a Long-Lasting Insulin Analogue
Kenta Arai, Toshiki Takei, Masaki Okumura, Satoshi Watanabe, Yuta Amagai, Yuya Asahina, Luis Moroder, Hironobu Hojo, Kenji Inaba, and Michio Iwaoka
Angew. Chem. Int. Ed. 2017, 56(20), 5522-5526 , Angew. Chem. 2017, 129(20), 5614-5618 - Selenoglutathione Diselenide: Unique Redox Reactions in the GPx-Like Catalytic Cycle and Repairing of Disulfide Bonds in Scrambled Protein
Shingo Shimodaira, Yuki Asano, Kenta Arai, and Michio Iwaoka
Biochemistry 2017 56 (42), 5644-5653 - Synthesis of selenocysteine-containing cyclic peptides via tandem N-to-S acyl migration and intramolecular selenocysteine-mediated native chemical ligation
Shingo Shimodaira, Toshiki Takei, Hironobu Hojo, and Michio Iwaoka
Chem. Commun., 2018 ,54(83), 11737-11740
Fmoc-L-Sec(PMB)-OH(Fmoc-S-4-methoxybenzyl selenocysteine)
品名 | メーカー | 品番 | 包装 | 希望販売価格 |
---|---|---|---|---|
Fmoc-L-Sec(PMB)-OH![]() |
CPA | CAA-0001 | 250 MG |
¥60,000 |
商品は「研究用試薬」です。人や動物の医療用・臨床診断用・食品用としては使用しないように、十分ご注意ください。
※ 表示価格について
- 「Fmoc-L-Sec(PMB)-OH(Fmoc-S-4-methoxybenzyl selenocysteine)」は、下記のカテゴリーに属しています。
-
- カテゴリから探す > 分子生物 > 分子間相互作用解析 > タンパク質相互作用解析