動物種により抗原への免疫性が異なるため、異なる数種類の宿主動物へ免疫することで、抗原認識構造が大きく異なる抗体を得られる可能性が高くなります。コストを抑えつつ成功率を上げることができ、多重染色やサンドイッチELISA などへの応用も可能です。
■作製が難しい抗原をお考えの場合通常のウサギ免疫に、ウサギとは異種の動物であるモルモットをプラスすることにより抗原認識構造の異なる抗体が得られます。ウサギ免疫で得られた抗体が使用できなかった場合でもモルモット免疫で得られた抗体が使用できる可能性があり、リスク低減にお勧めです。

- ウサギ1羽 49日免疫、血清 約30〜50 ml
- モルモット1匹 49日免疫、血清 約5〜10 ml
■サンドイッチELISA用の抗体作製
通常のウサギ免疫に、ウサギとは異種の動物であるモルモットをプラスすることにより抗原認識構造の異なる抗体が得られます。ウサギ免疫で得られた抗体が使用できなかった場合でもモルモット免疫で得られた抗体が使用できる可能性があり、リスク低減にお勧めです。
- 抗原を挟む抗体(捕捉抗体、検出抗体)は、動物種が異なっている必要があります。
- それぞれのエピトープは距離が離れている方が向いています。
- エピトープデザイン:サンドイッチELISA用に2抗原を選択
「膜貫通部位や両抗原の距離や抗原性を考慮した抗原配列をデザイン」 - 抗原ペプチドの作製:(抗原ペプチド合成+KLHコンジュゲーション)×2
- ウサギ1羽-49日免疫
- モルモット1匹-49日免疫
※品質管理については抗原プレートによるELISAとなります。
お見積り・ご注文方法
1. 見積内容記載シートをダウンロード
下記のリンクをクリックし、「見積内容記載シート」をダウンロードしてください。
見積内容記載シート
2. 見積依頼フォームへ必要情報を記入
見積依頼フォームにお客様情報、ご連絡先等をご記入ください。
※見積依頼フォームには「見積内容記載シート」を添付してください。
3. お取次代理店へ発注
御見積書をお送りしますので内容をご確認の上、お取次代理店へご発注ください。
抗原をご提供いただく場合は、ご発注前に安全性確認書 をご提出ください。