![]() |
小坂 展慶 先生 国立がん研究センター研究所 分子細胞治療研究分野 |
CD63抗体(クローン:8A12)を使用したがん細胞が産生する
エクソソームの蛍光免疫染色
ユーザーレポート
Products
メーカー:コスモ・バイオ株式会社


■ エクソソーム単離用モノクロナール抗体 Anti CD9, CD63, CD81
本製品はエクソソームマーカーとして知られているCD9, CD63, CD81を特異的に認識する抗体で、血清、培養上清から免疫沈降法を用いて、エクソソームを単離することが出来る抗体です。
- エクソソーム膜タンパク質CD9, CD63, CD81を高い特異性で認識
- エクソソーム表面抗原タンパク、内在性RNA(miRNA)、タンパク質解析に有用
実験内容
直径約100 nm ほどの小胞であるエクソソームは、細胞外に分泌される脂質の二重膜をもつ小胞顆粒である。ISEV (International Society for Extracellular Vesicles) により、様々な分泌顆粒をまとめる用語として細胞外小胞顆粒 (Extracellular Vesicles) の使用が推奨されている。多様な分泌顆粒の中でエクソソームは、エンドソーム由来のものと定義されている。
昨今のエクソソーム研究の隆盛により、多くの疾患におけるエクソソームの役割が明らかにされている。しかし、1) エクソソームの生理学的な役割の理解、2) エクソソームを標的とした疾患治療の実現、のためには、エクソソームの産生機構を理解する必要がある。特に、他の細胞よりもエクソソームの分泌量が多いがん細胞におけるエクソソームの産生機構を解明することは、新たながんの治療に結びつく可能性が示唆されている。そこで、エクソソームの産生機構を理解するために、エクソソームのマーカータンパク質として有名な CD63 の免疫染色を行い、細胞内のエクソソーム産生の動態を追跡することにした。ヒトCD63 に対する抗体は、様々なものが手に入るが、今回はコスモ・バイオ社から発売している抗ヒトCD63 抗体 (clone 8A12) を用いた。
その結果、前立腺がん細胞株PC-3M(図1)、大腸がん細胞株HCT116(図2)において、多数のCD63 陽性の顆粒様 構造が見られた。今回の実験では、抗ヒトCD63 抗体のみの染色であり、がん細胞が多くの CD63 陽性の顆粒を持つことだけがわかった。今後はこの抗ヒトCD63 抗体をその他のエ ンドソームマーカーなどと共染色することにより、どのような遺伝子が、がん細胞におけるエクソソームの産生を制御しているかを解明したい。

図1. 前立腺がん細胞PC-3M におけるCD63 の局在
二次抗体に Alexa Fluor® 488 標識抗マウス二次抗体を使用した。

図2. 大腸がん細胞HCT116 におけるCD63 の局在
二次抗体に Alexa Fluor® 488 標識抗マウス二次抗体を使用した。
本抗体は、ヒトCD63 に対する特異性が非常に高く、本抗体の投与により、エクソソームによるがんの転移を抑えることに成功している。さらにウェスタンブロッティングや免疫電子顕微鏡、そしてELISA にも使用可能である。今回、免疫染色にも使用できることがわかったため、エクソソーム研究において非常に汎用性の高い抗ヒトCD63 抗体であると言える。