「SMART FCCS」は、蛍光相関分光法(Fluorescence Correlation Spectroscopy:FCS)または蛍光相互相関分光法(Fluorescence Cross Correlation Spectroscopy:FCCS)という手法による解析を従来機や従来法に比べ簡便に実施できる装置で、蛍光染色試薬や蛍光標識抗体で標識した微粒子の濃度や大きさなどを測定できます。
従来、FCS解析やFCCS解析を行うためには、共焦点蛍光顕微鏡やフォトンカウンティングのための検出器、相関器とソフトウェアを組み合わせた、大型で非常に煩雑な操作を伴う装置が必要でした。本商品は、卓上のコンパクトなサイズとなっており、特許技術である蛍光相関分光装置※1を光学系に搭載することで、従来の装置と比較して小型化および煩雑な作業をなくすことができ、さらに解析ソフトウェア※2と高性能相関器とを一体化することにより、測定後すぐに結果を得ることができる解析機器となっています。
※1 国立大学法人北海道大学が保有する特許技術(特許第6667868号)
※2 国立研究開発法人産業技術総合研究所で開発
参考文献
- 光ファイバーを用いたFCS構築
(現在のSMART FCCSとはレンズが異なる形態なので、原理部分についての論文としてご参考ください。)
Johtaro Yamamoto, Masataka Kinjo. Full fiber-optic fluorescence correlation spectroscopy. Opt Express. 2019 May 13;27(10):14835-14841. PMID: 31163925 DOI: 10.1364/OE.27.014835 - ファイバー型FCSで蛍光色素溶液と蛍光標識タンパク質の測定を行った論文
(現在の商品に近い構成でFCS(一色)測定のみです。FCCS(2色)の記述はありません。)
Jhotaro Yamamoto, A. Sasaki. Fluorescence Correlation Spectroscopy Measurement Based on Fiber Optics for Biological Materials. Appl. Sci. 2021, 11(15), 6744; DOI: 10.3390/app11156744
![[デモ機あります]](/common/demoki_arimasu.png)
札幌事業所(primarycell@cosmobio.co.jp) までお問い合わせください。