NKMAXBio社は、高品質のシナプス接着分子関連モノクローナル抗体・リコンビナントタンパク質を取り揃えております。
同社は、4,400以上の高品質なリコンビナントタンパク質や400以上のモノクローナル抗体を開発し、世界40カ国以上で販売している韓国の企業です。融合タンパク質を安定化させ、環境からのダメージに対する耐性を高めるための超安定ペプチド(Super stable-peptide 、SP)融合技術を保有しています (Patent No. 1005067660000 PEPTIDES CONFERRING ENVIRONMENTAL STRESS RESISTANCE AND FUSION PROTEINS CONTAINING THE SAME)。特殊な技術である安定ペプチド融合技術は、外部環境の影響を受けやすいタンパク質や長期または室温での保存が必要なタンパク質向けに設計されており、この技術に基づき、製品を開発しています。
シナプス接着分子
シナプスはニューロン間のコミュニケーションのための基本的な構造単位であり、ニューロンの機能に不可欠です。細胞間の接着システムは、神経細胞の移動、軸索束の形成、シナプスの形成、軸索とシナプスを取り囲む複雑なグリアネットワークの形成など、神経発達の多くの側面に関与しています。細胞接着分子 (CAM) タンパク質は、シナプスの形成と安定化のすべての段階に関与し、シナプス前部位とシナプス後部位の間に「架け橋」を提供します。CAMの相互作用の変化は構造的および機能的障害を引き起こし、その結果、自閉症、アルツハイマー病、統合失調症などの多くの神経疾患が引き起こされます。CAM にはいくつかのファミリーがあり、ニューレキシン (neurexins)、ニューロリギン (neuroligins)、ロイシンリッチリピート膜貫通ニューロンタンパク質 (leucine-rich repeat transmembrane neuronal proteins、LRRTM)、N-カドヘリン/β-カテニン、エフリンおよび Eph 受容体、シナプス細胞接着分子 (SynCAM)、およびインテグリンがあります。ほとんどの CAM (ニューレキシンとニューロリギン、SynCAM、β1 インテグリンなど) はシナプスの中心に局在しますが、他の CAM (N-カドヘリン/β-カテニン系など) はpresynaptic active zonesとpostsynaptic regionsの外縁に存在します。
製品データ
図2. 癌組織におけるEphA2のIHC分析
ヒト結腸癌 (左) およびヒト胃癌 (右) 組織のパラフィン包埋切片を、ヒトEphA2抗体 (品番:AEA0909, clone:3D7, 1:100) と室温で 2 時間インキュベートした。抗原賦活化は、0.1M クエン酸ナトリウム緩衝液で行い、ジアミノベンジジン (DAB) を使用して検出した。
図3. HeLa細胞およびA431細胞におけるEphA2のICC/IF分析
HeLa細胞株 (左) および A431細胞株 (右)を抗ヒトEphA2抗体 (品番:ATGA0441, clone:AT66G9, 希釈率1:100) および Alexa fluor 488 標識ヤギ抗マウスIgG (緑色) で染色した。
製品ラインアップ
■モノクローナル抗体
■リコンビナントタンパク質(・Eph受容体、エフリン関連 ・ネクチン、カドヘリン関連 ・その他)
モノクローナル抗体
品名 | クローン番号 | 適用 | 交差種 | 免疫動物 | 品番 |
---|---|---|---|---|---|
EphA2 antibody | 3D7 | ELISA, WB, IHC | H | M | AEA0909 |
AT66G9 | ELISA, WB, ICC/IF | H | M | ATGA0441 |
リコンビナントタンパク質(Eph受容体、エフリン関連)
品名 | 動物種 (種由来) |
発現系 | 品番 |
---|---|---|---|
EphA2 | H | Baculovirus | ATGP3378 |
EphA4 | M | Baculovirus | ATGP3403 |
EphB2 | H | Baculovirus | ATGP3493 |
EphB4 | M | Baculovirus | ATGP3415 |
Ephrin-A1 | H | E.coli | ATGP1279 (D) |
H | Baculovirus | ATGP3782 | |
Ephrin-A3 | H | E.coli | ATGP2094 (D) |
Ephrin-B1 | H | E.coli | ATGP1193 (D) |
H | Baculovirus | ATGP3800 | |
Ephrin-B2 | H | E.coli | ATGP1220 |
M | Baculovirus | ATGP3212 | |
Ephrin-B3 | H | E.coli | ATGP1658 (D) |
H | Baculovirus | ATGP3499 |
リコンビナントタンパク質(ネクチン、カドヘリン関連)
品名 | 動物種 (種由来) |
発現系 | 品番 |
---|---|---|---|
Nectin-1 | H | Baculovirus | ATGP3283 |
Nectin-2 | H | Baculovirus | ATGP3641 |
Nectin-3 | H | Baculovirus | ATGP3716 |
CDH2 | H | Baculovirus | ATGP3634 |
PCDHGC4 | H | E.coli | ATGP2521 (D) |
リコンビナントタンパク質(その他)
品名 | 動物種 (種由来) |
発現系 | 品番 |
---|---|---|---|
FLRT3 | H | Baculovirus | ATGP3202 |
L1CAM | H | Baculovirus | ATGP3618 |
CADM1 | H | E.coli | ATGP2840 |
NXPH1 | H | E.coli | ATGP2539 (D) |
H | Baculovirus | ATGP3559 |
H:Human, M:Mouse
D:Denature form
参考文献および資料
- JPND Research. “What is Neurodegenerative Disease?”. [Internet] Available at https://www.neurodegenerationresearch.eu/what/ [Accessed 1st July 2020]
- Rubinsztein DC. The role of intracellular protein-degradation pathways in neurodegeneration. Nature. 2006 Oct 19;443(7113):780-6.
- Bredesen, D., Rao, R. & Mehlen, P. Cell death in the nervous system. Nature. 2006 Oct 19;443(7113):796-802.
- Dugger BN, Dickson DW. Pathology of Neurodegenerative Diseases. Cold Spring Harb Perspect Biol. 2017 Jul 5;9(7):a028035.
- Bertram L and Tanzi RE. The Genetic Epidemiology of Neurodegenerative Disease. J Clin Invest. 2005 Jun;115(6):1449-57.
- DiSabato DJ, Quan N, Godbout JP. Neuroinflammation: The Devil Is in the Details. J Neurochem. 2016 Oct;139 Suppl 2(Suppl 2):136-153.
- Yang X, Hou D, Jiang W, et al. Intercellular Protein-Protein Interactions at Synapses. Protein Cell. 2014 Jun;5(6):420-44.
- Togashi H, Sakisaka T, Takai Y. Cell Adhesion Molecules in the Central Nervous System. Cell Adh Migr. 2009 Jan-Mar;3(1):29-35.
- Siegel GJ, Agranoff BW, Albers RW, et al. Basic Neurochemistry: Molecular, Cellular and Medical Aspects. 6th edition. The Synaptic Vesicle Cycle in the Nerve Terminal. Philadelphia: Lippincott-Raven; 1999.
- Li YC, Kavalali ET. Synaptic Vesicle-Recycling Machinery Components as Potential Therapeutic Targets. Pharmacol Rev. 2017 Apr;69(2):141-160.
- Cell Signaling Technology, Inc. “Vesicle Trafficking Presynaptic Signaling” [Internet] Available at https://www.cellsignal.com/contents/science-cst-pathways-neuroscience/vesicle-trafficking-presynaptic-signaling/pathways-vesicle [Accessed 1st July 2020]
製品使用文献
- Sun YN et al. Nuclear Factor Kappa B Activation and Peroxisome Proliferator-activated Receptor Transactivational Effects of Chemical Components of the Roots of Polygonum multiflorum. Pharmacogn Mag. 2016 Jan-Mar;12(45):31-5. [PMID: 27019559] Recombinant TNF-alpha.
- Makni-Maalej K et al. The TLR7/8 agonist CL097 primes N-formyl-methionyl-leucyl-phenylalanine- stimulated NADPH oxidase activation in human neutrophils: critical role of p47phox phosphorylation and the proline isomerase Pin1. J Immunol. 2012 Nov 1;189(9):4657-65. [PMID: 23002436] TLR7(4F4), WB; Human.
- Wu Z et al. Quantitative chemical proteomics reveals new potential drug targets in head and neck cancer. Mol Cell Proteomics. 2011 Dec;10(12):M111.011635. [PMID: 21955398] EphA2(3D7), WB.
- Wang K et al. Correlation of TLR1-10 expression in peripheral blood mononuclear cells with chronic hepatitis B and chronic hepatitis B-related liver failure. Hum Immunol. 2010 Oct;71(10):950-6. [PMID: 20667457] TLR7(4F4), WB; Human.
Copyright© 2020 NKMAX All Rights Reserved.
商品は「研究用試薬」です。人や動物の医療用・臨床診断用・食品用としては使用しないように、十分ご注意ください。
※ 表示価格について