自然免疫は病原体に対する宿主防御応答における最初の反応です。獲得免疫の活性化や組織修復の維持において重要な役割を果たしています。
動物の免疫系は細胞や血清中のタンパク質が関わる生まれつき備わった自然免疫系と、抗体が関わる獲得免疫系とに分けられます。
自然免疫系では、皮膚や粘膜で多くの抗菌ペプチドを作り、生体を守っています。また血液や体液中には補体が存在し、侵入した細菌に結合して、マクロファージや好中球に分解・処理されやすくする働きも持っています。
自然免疫系で処理しきれなかった場合は獲得免疫系が機能します。獲得免疫系の特徴は、自然免疫より細かい違いを見分け、多様な異物を認識できることです。さらに免疫記憶を誘導することも大きな特徴です。獲得免疫系にはB細胞とT細胞の2種類のリンパ球が関わります。
B細胞は抗体を作り、T細胞は様々なサイトカインを作り、ウイルス感染細胞を見つけ出して攻撃します。しかしながら、免疫システムの標的は病原微生物にとどまらず、スギ花粉等に対して生じるアレルギー反応、またエイズウイルスによって引き起こされる後天性免疫不全症候群、臓器移植では移植臓器の拒絶反応の問題、そして私達の体が内部から破壊されていく関節リウマチといった自己免疫疾患等も、全て免疫システムが関与しています。
コスモ・バイオがおすすめする免疫研究用試薬をご紹介します。
Cosmo Bio would like to acknowledge and thank Hycult biotech Inc.,
for providing innate immunity information presented here.