• ホーム
  • GTPアーゼRhoAによる細菌の病原性タンパク質の活性化

GTPアーゼRhoAによる細菌の病原性タンパク質の活性化

Activation of a Bacterial Virulence Protein by the GTPase RhoA

Research Article

Sci. Signal., 3 November 2009
Vol. 2, Issue 95, p. ra71
[DOI: 10.1126/scisignal.2000430]

Matthias Christen1*, Lisette H. Coye1*, Jill S. Hontz2, Doris L. LaRock3, Richard A. Pfuetzner1, Megha2, and Samuel I. Miller1,2,3,4†

1 Department of Immunology, University of Washington, Seattle, WA 98195, USA.
2 Department of Genome Sciences, University of Washington, Seattle, WA 98195, USA.
3 Department of Microbiology, University of Washington, Seattle, WA 98195, USA.
4 Department of Medicine, University of Washington, Seattle, WA 98195, USA.
* These authors contributed equally to this work.
† To whom correspondence should be addressed. E-mail: millersi@u.washington.edu

要約 : グアノシントリフォスファターゼ(GTPアーゼ)のRhoファミリーは、きわめて重要な真核生物のシグナル伝達分子であり、細胞生理を調節する。さまざまな病原体の毒性因子は、GTPアーゼ活性化因子、グアニンヌクレオチド交換因子、または直接的な共有結合修飾因子として働き、GTPアーゼのシグナル伝達を変化させる。しかし、Rho GTPアーゼのシグナル伝達状態を変化させるのではなく、その状態を感知する細菌の毒性因子は、これまでに発表されていない。今回われわれは、宿主の細胞質に侵入したサルモネラ菌(Salmonellae)の毒性因子SseJが、グアノシン三リン酸結合型RhoAに結合することを報告する。この相互作用によってSseJのリパーゼ活性が促進され、その結果、宿主細胞膜においてコレステロールがエステル化される。このような結果は、GTPアーゼ下流における分子の活性化は、真核生物のタンパク質に限定的でないこと、細菌の特定のタンパク質が進化してRhoAの活性化状態を認識するようになり、宿主−病原体相互作用の一環としてその酵素活性が調節されることが示唆する。

M. Christen, L. H. Coye, J. S. Hontz, D. L. LaRock, R. A. Pfuetzner, Megha, S. I. Miller, Activation of a Bacterial Virulence Protein by the GTPase RhoA. Sci. Signal. 2, ra71 (2009).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

バックナンバー一覧へ