• ホーム
  • 嗅覚シグナル伝達の自律神経による調節

嗅覚シグナル伝達の自律神経による調節

Autonomic Modulation of Olfactory Signaling

Perspectives

Sci. Signal., 11 January 2011
Vol. 4, Issue 155, p. pe1
[DOI: 10.1126/scisignal.2001672]

Randy A. Hall*

Department of Pharmacology, Emory University School of Medicine, Atlanta, GA 30322, USA.

* E-mail, rhall@pharm.emory.edu

要約:嗅上皮は、ノルエピネフリンを放出する交感神経終末、およびアセチルコリンを放出する副交感神経終末によって広く支配されている。嗅覚ニューロンには嗅覚受容体に加えてアドレナリン受容体とムスカリン受容体が存在するので、自律神経刺激が匂い物質に対する嗅覚ニューロンの応答を調節する可能性がある。最近の研究によって、ムスカリン受容体シグナル伝達と嗅覚受容体シグナル伝達のクロストークの根底にある分子機構が明らかになってきた。嗅覚の最初期の段階である、匂い物質による嗅覚受容体シグナル伝達の刺激は、自律神経系によって実質的に調節される可能性があるという考え方が新たに生まれている。

R. A. Hall, Autonomic Modulation of Olfactory Signaling. Sci. Signal. 4, pe1 (2011).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2011年1月11日号

Editor's Choice

宿主と病原体の相互作用
感染の足場

Research Article

M3ムスカリン作動性アセチルコリン受容体の活性化状態が哺乳類の嗅覚受容体シグナル伝達を調節する

Perspectives

嗅覚シグナル伝達の自律神経による調節

Teaching Resources

神経の腫脹によるシグナル伝達

最新のPerspectives記事

2017年7月4日号

発見から25年強が過ぎたAKTに関する展望

2016年10月18日号

WNKキナーゼに固有の構造的特徴を活用して治療的阻害を達成する

2016年4月26日号

Ca2+透過性AMPA受容体、キナーゼPKAおよびホスファターゼPP2BはシナプスのLTPおよびLTDにおいてどのような結び付きがあるか

2016年4月5日号

IP3受容体:4つのIP3でチャネルを開く

2015年11月3日号

発がん性PI3Kαが乳房上皮細胞の多能性を促進する