• ホーム
  • 胸腺細胞の発生の際のZap70発現調節によって、異なるシグナル伝達閾値でのCD4とCD8のレパートリー選択の時間的分離が可能になる

胸腺細胞の発生の際のZap70発現調節によって、異なるシグナル伝達閾値でのCD4とCD8のレパートリー選択の時間的分離が可能になる

Regulation of Zap70 Expression During Thymocyte Development Enables Temporal Separation of CD4 and CD8 Repertoire Selection at Different Signaling Thresholds

Research Article

Sci. Signal., 23 March 2010
Vol. 3, Issue 114, p. ra23
[DOI: 10.1126/scisignal.2000702]

Manoj Saini1*†, Charles Sinclair1*, Daniel Marshall1, Mauro Tolaini2, Shimon Sakaguchi3, and Benedict Seddon1‡

1 Division of Immune Cell Biology, MRC National Institute for Medical Research, The Ridgeway, Mill Hill, London NW7 1AA, UK.
2 Division of Molecular Immunology, MRC National Institute for Medical Research, The Ridgeway, Mill Hill, London NW7 1AA, UK.
3 Department of Experimental Pathology, Institute for Frontier Medical Sciences, Kyoto University, Kyoto 606-8507, Japan.

* These authors contributed equally to this work.

† Present address: MRC Centre for Immune Regulation, Division of Immunity and Infection, Birmingham University, Birmingham B15 2TT, UK.

‡ To whom correspondence should be addressed. E-mail: bseddon@nimr.mrc.ac.uk

要約:胸腺において、未成熟な胸腺細胞がCD4+系統またはCD8+系 統のいずれかへコミットメントされる(分化するようになる)際の時間的調節について調べるために、われわれは、70kDのチロシンキナーゼであるζ鎖会合 プロテインキナーゼ(Zap70)をコードする遺伝子をテトラサイクリン誘導性に発現するトランスジェニックマウスを作製した。このテトラサイクリン誘導 性Zap70は、CD4+CD8+二重陽性(DP)の事前選択段階で停止されたZap70-/-胸腺細胞の発生を回復させた。Zap70の発現を誘導し、Zap70タンパク質を産生したあと、Zbtb7b(CD4+T細胞関連転写因子ThPOKをコード)を発現するCD4+単独陽性(SP)細胞は30時間以内に豊富になったが、CD8+SP細胞は4日後にようやく検出可能になった。われわれは、成熟CD4+細胞と成熟CD8+細 胞が、個別の速度で発生し、T細胞抗原受容体(TCR)の刺激に対して対照的な感受性を示すような、表現型の異なるDP胸腺細胞のサブセットに由来するこ とを明らかにした。野生型マウスでは、DPサブセットの成熟中に内因性Zap70の発現が進行性に亢進し、Zap70タンパク質の量はTCRの刺激に対す る細胞の感受性を決定した。Zap70タンパク質量のこのような時間的勾配が、別々の時間的枠内および異なるTCRシグナル伝達閾値でのCD4+とCD8+のレパートリー選択を可能にし、それによって、この2つの系統における特異的な陽性選択シグナルの識別が可能になった。

M. Saini, C. Sinclair, D. Marshall, M. Tolaini, S. Sakaguchi, B. Seddon, Regulation of Zap70 Expression During Thymocyte Development Enables Temporal Separation of CD4 and CD8 Repertoire Selection at Different Signaling Thresholds. Sci. Signal. 3, ra23 (2010).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2010年3月23日号

Editors' Choice

発生
単球によって定められるリンパ管の部位

Research Article

ヒト細胞およびマウスニューロンにおける家族性アルツハイマー疾患関連のプレセニリン突然変異体によるIP3受容体モード開閉の機能獲得亢進

胸腺細胞の発生の際のZap70発現調節によって、異なるシグナル伝達閾値でのCD4とCD8のレパートリー選択の時間的分離が可能になる

Perspectives

小胞体のカルシウムとアルツハイマー病:流動的状態

2つの受容体、2つのキナーゼ、そしてT細胞系列の決定

最新のResearch Article記事

2025年07月08日号

MDM2-p53軸がnorrin/frizzled4シグナル伝達と血液-CNSバリア機能を調節する

2025年07月01日号

パーキンソン病に関連するLRRK2変異マウスに対するキナーゼ阻害剤投与による線条体神経保護経路の回復

2025年07月01日号

PKCηのミスセンス変異はゴルジ体に限局したシグナル伝達を増強し、潜性遺伝性の家族性アルツハイマー病に関連する

2025年06月24日号

STIM1ではなくSTIM2の欠損が代謝リプログラミングとATF4 ERストレス経路を介して大腸がんの転移を促進する

2025年06月17日号

アンフィレギュリンは感覚ニューロンにおいてヒストンのラクチル化を刺激する解糖系を亢進させることによって神経障害性疼痛に関与する