• ホーム
  • 真核生物の走化性経路における活性化Rasの順応は非干渉性フィードフォワード制御によって支配される

真核生物の走化性経路における活性化Rasの順応は非干渉性フィードフォワード制御によって支配される

Incoherent Feedforward Control Governs Adaptation of Activated Ras in a Eukaryotic Chemotaxis Pathway

Research Article

Sci. Signal., 3 January 2012
Vol. 5, Issue 205, p. ra2
[DOI: 10.1126/scisignal.2002413]

Kosuke Takeda1, Danying Shao2, Micha Adler3, Pascale G. Charest1, William F. Loomis1, Herbert Levine2, Alex Groisman3, Wouter-Jan Rappel2*, and Richard A. Firtel1*

1 Section of Cell and Developmental Biology, Division of Biological Sciences, University of California, San Diego, La Jolla, CA 92093, USA.
2 Department of Physics, University of California, San Diego, La Jolla, CA 92093, USA.
3 Center for Theoretical Biological Physics, University of California, San Diego, La Jolla, CA 92093, USA.

* To whom correspondence should be addressed. E-mail: rappel@physics.ucsd.edu (W.-J.R.); rafirtel@ucsd.edu (R.A.F.)

要約:シグナル伝達系の順応では、順応の際に入力が変化すると、出力は固定されたベースラインに戻る。また、この順応にはしばしばネガティブフィードバックループが関与し、順応は真核生物の走化性において重要な役割を果たしていることが多い。われわれは、Gタンパク質共役受容体のすぐ下流にある真核生物の走化性経路が、化学誘因物質の一律な濃度変化に対して示す動的応答について測定した。活性化Rasの応答は、ほぼ完全な順応を示したことから、われわれは完全な順応をもたらすことができる2つの単純なネットワークトポロジーに関する数理モデルを用いて、その結果を適合させようとした。すると、非干渉性フィードフォワードネットワークのみが実験結果を正確に記述した。この解析によって、このRas経路の順応は、ネガティブフィードバックループを介するのではなく、上流の構成要素の比例的な活性化を介して達成されることが明らかになった。さらに、これらの結果は、局所励起、勾配感知に対する広範囲の抑制機構とも一致し、おそらく、包括的抑制因子として作用するRasのグアノシントリホスファターゼ活性化タンパク質とも一致する。

K. Takeda, D. Shao, M. Adler, P. G. Charest, W. F. Loomis, H. Levine, A. Groisman, W.-J. Rappel, R. A. Firtel, Incoherent Feedforward Control Governs Adaptation of Activated Ras in a Eukaryotic Chemotaxis Pathway. Sci. Signal. 5, ra2 (2012).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2012年1月3日号

Editors' Choice

概日リズム
代謝の時間

Editorial Guides

2011:シグナル伝達の「ブレイクスルー・オブ・ザ・イヤー」

Research Article

HBXによるPP1ホスファターゼ活性の阻害:B型肝炎ウイルスの転写の活性化機構

真核生物の走化性経路における活性化Rasの順応は非干渉性フィードフォワード制御によって支配される

最新のResearch Article記事

2025年11月11日号

SH2ドメイン含有シグナル伝達タンパク質SHP2およびSRCではイオン化可能なネットワークがpH依存性アロステリーを仲介する

2025年11月11日号

CSF1R-CAR T細胞はCSF1Rシグナル伝達を誘導し、標的細胞の増殖を促進しうる

2025年11月04日号

白血球には乾癬様皮膚炎症時の動員を制御するヘパラン硫酸グリコカリックスがある

2025年11月04日号

コルドイドグリオーマのPRKCA D463H変異はマウスにおいて早発性軟骨肉腫を誘導するキナーゼ不活性型機能獲得型対立遺伝子である

2025年10月28日号

腸由来のソルビトールは腸内細菌の非存在下で脂肪性肝疾患を引き起こす