• ホーム
  • mGluR5拮抗作用はオートファジーを亢進させ、ハンチントン病のzQ175マウスモデルにおいて疾患の進行を妨げる

mGluR5拮抗作用はオートファジーを亢進させ、ハンチントン病のzQ175マウスモデルにおいて疾患の進行を妨げる

mGluR5 antagonism increases autophagy and prevents disease progression in the zQ175 mouse model of Huntington’s disease

Research Article

Sci. Signal. 19 Dec 2017:
Vol. 10, Issue 510, eaan6387
DOI: 10.1126/scisignal.aan6387

Khaled S. Abd-Elrahman1,2,3,*, Alison Hamilton1,2,*, Shaunessy R. Hutchinson1,2, Fang Liu4, Ryan C. Russell2, and Stephen S. G. Ferguson1,2,†

1 University of Ottawa Brain and Mind Institute, University of Ottawa, 451 Smyth Road, Ottawa, Ontario K1H 8M5, Canada.
2 Department of Cellular and Molecular Medicine, University of Ottawa, 451 Smyth Road, Ottawa, Ontario K1H 8M5, Canada.
3 Department of Pharmacology and Toxicology, Faculty of Pharmacy, University of Alexandria, Alexandria 21521, Egypt.
4 Centre for Addiction and Mental Health, Campbell Family Mental Health Research Institute, 250 College Street, Toronto, Ontario M5T 1R8, Canada.

† Corresponding author. Email: sferguso@uottawa.ca

* These authors contributed equally to this work.

要約
ハンチントン病(HD)は、神経細胞死を誘導するハンチンチンタンパク質(Htt)が年齢とともに増大することで引き起こされる神経変性疾患である。われわれは、生後12ヵ月で症状のあるヘテロ接合性とホモ接合性のzQ175ハンチンチンノックインマウスを、代謝型グルタミン酸受容体5(mGluR5)の負のアロステリック調節因子CTEPで12週間処置すると、脳組織において、ハンチンチン凝集物の大きさと数が減少し、カスパーゼ3活性が減弱し、神経細胞アポトーシスと神経細胞脱落の両方が抑制されることを見出した。また、CTEPで処置されたzQ175マウスでは、認知障害と運動障害の両方に改善がみられた。CTEPによるハンチンチンタンパク質凝集物の負荷の減少は、キナーゼGSK3β、転写因子ZBTB16、オートファジー因子ATG14によって媒介されるオートファジー経路の活性化と関連していた。また、mGluR5をCTEPで阻害すると、ホモ接合性zQ175マウスにおいて、オートファゴソームの新生に関連するキナーゼULK1の阻害的リン酸化が抑制され、オートファジー因子ATG13のリン酸化が亢進され、オートファジー関連タンパク質ベクリン1の存在量が増加した。これらの知見は、mGluR5拮抗作用がHD患者において、収束機構を介してオートファジーを活性化することによって変異ハンチンチン凝集物のクリアランスを促進するものと考えられ、これが治療につながる可能性があることを示唆している。

Citation: K. S. Abd-Elrahman, A. Hamilton, S. R. Hutchinson, F. Liu, R. C. Russell, S. S. G. Ferguson,mGluR5 antagonism increases autophagy and prevents disease progression in the zQ175mouse model of Huntington's disease. Sci. Signal. 10, eaan6387 (2017).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2017年12月19日号

Editor's Choice

ハイライト:IL-2受容体のシグナル伝達

Research Article

制御性T細胞サブセットの恒常性および発生の変化が、NODマウスにおける糖尿病のIL-2R依存性リスクを説明する

IL-2Rβの存在量はCD4+およびCD8+T細胞におけるIL-2シグナル伝達動態を差次的に調整する

mGluR5拮抗作用はオートファジーを亢進させ、ハンチントン病のzQ175マウスモデルにおいて疾患の進行を妨げる

発がん性PI3Kはシスチン-グルタミン酸対向輸送体xCTを介して乳がん細胞のメチオニン依存性を促進する

最新のResearch Article記事

2024年2月27日号

ALOX5はCD4+ T細胞のパイロトーシスと関節リウマチにおける組織炎症を駆動する

2024年2月20日号

デザイナー高密度リポタンパク質粒子が内皮バリア機能を強化し炎症を抑制する

T細胞におけるgp130シグナル伝達の活性化がTH17介在性の多臓器自己免疫を引き起こす

2024年2月13日号

GPCRキナーゼはその細胞内局在に応じて偏向性のCXCR3下流シグナル伝達を差次的に調節する

リラキシン-3受容体のGαi/oバイアスステープルペプチドアゴニストによるバイアスアゴニズムの機構