• ホーム
  • AKTはPIKfyveをリン酸化し活性化することによりEGFRの輸送と分解を促進する

AKTはPIKfyveをリン酸化し活性化することによりEGFRの輸送と分解を促進する

AKT Facilitates EGFR Trafficking and Degradation by Phosphorylating and Activating PIKfyve

Research Article

Sci. Signal., 11 June 2013
Vol. 6, Issue 279, p. ra45
[DOI: 10.1126/scisignal.2004015]

Ekrem Emrah Er1,2, Michelle C. Mendoza1, Ashley M. Mackey3, Lucia E. Rameh3, and John Blenis1*

1 Department of Cell Biology, Harvard Medical School, Boston, MA 02115, USA.
2 Programs in Biological and Biomedical Sciences, Harvard Medical School, Boston, MA 02115, USA.
3 Boston Biomedical Research Institute, 64 Grove Street, Watertown, MA 02472, USA.

* Corresponding author. E-mail: jblenis@hms.harvard.edu

要約:上皮成長因子受容体(EGFR)は、細胞増殖、成長、生存、代謝、移動を司る受容体チロシンキナーゼ(RTK)であり、PI3K(ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ)-AKT経路およびERK(細胞外シグナル制御キナーゼ)-RSK(リボソームS6キナーゼ)経路を活性化することにより働く。EGFRからこれらの経路へのシグナル伝達は、時空間的に制御される。エンドサイトーシス輸送は、EGFRの下流エフェクターへの接近と、EGFRのシグナル伝達を終結させるEGFRの分解を制御する。われわれは、AKTがEGFRのエンドサイトーシス輸送を促進することによりEGFRの分解を促すことを示した。AKTシグナル伝達を干渉するとEGFRの再利用と分解率がともに減少した。AKT欠損細胞では、EGFRは細胞表面やリソソームに到達できず、初期エンドソームに蓄積し、結果としてシグナル伝達が長引きERKおよびRSKの活性化が昂進した。EGFの刺激により、AKTはキナーゼPIKfyve(FYVE含有ホスファチジルイノシトール3-リン酸5-キナーゼ)をリン酸化して活性化し、活性化されたPIKfyveはリソソームへの小胞輸送を促進する。従って、PIKfyveの活性化はEGFRの分解を促す。類似した制御機構が血小板由来成長因子受容体(PDGFR)についても見られることから、AKTによるPIKfyveのリン酸化と活性化はRTKシグナル伝達を終結し、受容体量を減少させる共通のフィードバック機構であると考えられる。

E. E. Er, M. C. Mendoza, A. M. Mackey, L. E. Rameh, J. Blenis, AKT Facilitates EGFR Trafficking and Degradation by Phosphorylating and Activating PIKfyve. Sci. Signal. 6, ra45 (2013).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2013年6月11日号

Editors' Choice

宿主病原体相互作用
有毒なSERCA

Research Article

AKTはPIKfyveをリン酸化し活性化することによりEGFRの輸送と分解を促進する

機械刺激感受性ATP放出は気道の適切な粘液水分含有量の維持に関わる

動物のグルタミン酸受容体の植物ホモログは複数の疎水性アミノ酸により開口するイオンチャネルである

最新のResearch Article記事

2025年08月19日号

Hox-C12はβ2-アドレノセプターのcAMP/カルシウムフィードフォワードループとの共役を調整してトリプルネガティブ乳がんの浸潤を促進する

2025年08月19日号

アミリン受容体サブユニットの相互作用はアゴニストによって調節されシグナル伝達を決定する

2025年08月12日号

lncRNA EPIC1は、二本鎖RNAに誘導されるI型IFNシグナル伝達を抑制し、PD-1阻害に対するTNBC反応を促進するための治療標的となる

2025年08月05日号

腫瘍浸潤性の侵害受容ニューロンが免疫抑制を促進する

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する