• ホーム
  • Gタンパク質共役受容体およびS-ニトロシル化シグナル伝達の収束が心虚血損傷の転帰を決定する

Gタンパク質共役受容体およびS-ニトロシル化シグナル伝達の収束が心虚血損傷の転帰を決定する

Convergence of G Protein–Coupled Receptor and S-Nitrosylation Signaling Determines the Outcome to Cardiac Ischemic Injury

Research Article

Sci. Signal., 29 October 2013
Vol. 6, Issue 299, p. ra95
[DOI: 10.1126/scisignal.2004225]

Z. Maggie Huang1, Erhe Gao1, Fabio Vasconcelos Fonseca2,3, Hiroki Hayashi2,3, Xiying Shang1, Nicholas E. Hoffman1, J. Kurt Chuprun1, Xufan Tian4, Doug G. Tilley1, Muniswamy Madesh1, David J. Lefer5, Jonathan S. Stamler2,3,6, and Walter J. Koch1*

1 Center for Translational Medicine, Temple University School of Medicine, Philadelphia, PA 19140, USA.
2 Institute for Transformative Molecular Medicine, Case Western Reserve University School of Medicine, Cleveland, OH 44106, USA.
3 Department of Medicine, Case Western Reserve University, Cleveland, OH 44106, USA.
4 Department of Biochemistry, Thomas Jefferson University, Philadelphia, PA 19107, USA.
5 Department of Surgery, Division of Cardiothoracic Surgery, Emory University School of Medicine, Atlanta, GA 30308, USA.
6 University Hospitals Harrington Discovery Institute, Cleveland, OH 44106, USA.

* Corresponding author. E-mail: walter.koch@temple.edu

要約

虚血性心疾患による心不全は先進国における死因の第1位である。その治療法は現在、Gタンパク質共役受容体(GPCR)または一酸化窒素(NO)を含むレジメンが中心である。これらのレジメンは異なる分子経路を標的にしていると考えられている。本研究では、これらの経路が相互依存しており、エフェクターGRK2(GPCRキナーゼ2)に収束して筋細胞の生存および機能を調節することを明らかにした。GPCR脱感作および筋細胞喪失などのGPCR活性化を伴う虚血性損傷にはGRK2活性化が必要であり、本研究では、GRK2阻害による心保護作用が内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)に依存し、GRK2のS-ニトロシル化と関連していることを明らかにした。一方、S-ニトロシル化されないGRK2を導入したノックインマウスでは、NO活性の心保護効果は認められなかった。GRK2とeNOSはお互いを阻害するため、心筋におけるこれらの酵素の活性のバランスが虚血損傷の転帰を決定していた。これらの結果から、古典的な心不全治療薬の作用機序および虚血性心疾患に対する新規の治療法に関する新たな洞察が得られる。

Z. M. Huang, E. Gao, F. V. Fonseca, H. Hayashi, X. Shang, N. E. Hoffman, J. K. Chuprun, X. Tian, D. G. Tilley, M. Madesh, D. J. Lefer, J. S. Stamler, W. J. Koch, Convergence of G Protein-Coupled Receptor and S-Nitrosylation Signaling Determines the Outcome to Cardiac Ischemic Injury. Sci. Signal. 6, ra95 (2013).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2013年10月29日号

Editors' Choice

生理学
脂肪のリズム

Research Article

Gタンパク質共役受容体およびS-ニトロシル化シグナル伝達の収束が心虚血損傷の転帰を決定する

Research Resources

体系的摂動解析およびシステム生物学解析を通して明らかになった酵母のシグナル伝達におけるセラミド種の異なる役割

最新のResearch Article記事

2025年10月28日号

腸由来のソルビトールは腸内細菌の非存在下で脂肪性肝疾患を引き起こす

2025年10月28日号

Gタンパク質中の保存されたスイッチIII領域の欠失は重篤な小児脳症を引き起こす

2025年10月21日号

損傷誘導性微小環境(ニッチ)因子Cxcl12およびShh/Ihhが頭頂骨の再生過程で縫合幹細胞の活性化を協調させる

2025年10月21日号

PARP1を介したTEAD4のポリ(ADPリボシル)化がYAP1-TEAD4複合体を安定化し、乳がん細胞の増殖と免疫回避を促進する

2025年10月14日号

E3ユビキチンリガーゼZNRF3はWNT結合FZDの選択的分解を刺激することでWNT受容体複合体の活性を制限している