• ホーム
  • ゲノムワイドRNAiスクリーニングによりショウジョウバエ成体においてE3ユビキチンリガーゼSherpaがTollによる自然免疫シグナル伝達の仲介に関与することが明らかに

ゲノムワイドRNAiスクリーニングによりショウジョウバエ成体においてE3ユビキチンリガーゼSherpaがTollによる自然免疫シグナル伝達の仲介に関与することが明らかに

Genome-wide RNAi screening implicates the E3 ubiquitin ligase Sherpa in mediating innate immune signaling by Toll in Drosophila adults

Research Article

Sci. Signal. 27 Oct 2015:
Vol. 8, Issue 400, pp. ra107
DOI: 10.1126/scisignal.2005971

Hirotaka Kanoh1,*,†, Li-Li Tong1,†, Takayuki Kuraishi1,2,†,‡,§, Yamato Suda1, Yoshiki Momiuchi1, Fumi Shishido1, and Shoichiro Kurata1,§

1 Division of Molecular Genetics, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Tohoku University, Sendai 980-8578, Japan.
2 Precursory Research for Embryonic Science and Technology (PRESTO), Japan Science and Technology Agency, Tokyo 102-0076, Japan.

§ Corresponding author. E-mail: takayuki.kuraishi@gmail.com (T.K.); kurata@mail.pharm.tohoku.ac.jp (S.K.)

* Present address: Division of Glycopathology, Institute of Molecular Biomembrane and Glycobiology, Tohoku Pharmaceutical University, Sendai 981-8558, Japan.

† These authors contributed equally to this work.

‡ Present address: Department of Microbiology and Immunology, Keio University School of Medicine, Tokyo 160-8582, Japan.

要約 ショウジョウバエ(Drosophila)Toll経路は、グラム陽性菌および真菌に対する自然免疫応答に重要な役割を果たす。この経路の、これまでに特性が明らかにされていない構成成分を同定するために、われわれは、ex vivoでの比較ゲノムワイドRNA干渉スクリーニングを行った。4種類のスクリーニングにおいて、Tollアダプタータンパク質dMyd88、下流キナーゼPelle、核内因子κB(NF-κB)ホモログDifのいずれかを過剰発現させるか、哺乳類NF-κB阻害剤のショウジョウバエホモログであるCactusをノックダウンさせた。これらのスクリーニングに基づき、E3ユビキチンリガーゼSherpaが、Tollシグナル伝達の活性化に必要であることが確認された。機能喪失型sherpa変異ハエでは、抗菌ペプチドの産生低下と、グラム陽性菌による感染に対する感受性増大が認められた。培養細胞において、SherpaはdMyd88とSherpa自体のユビキチン化を仲介し、SherpaとショウジョウバエSUMO(低分子ユビキチン様修飾因子)は、dMyd88を含有するアダプター複合体の適切な膜局在化に必要であった。これらの結果から、ショウジョウバエの宿主防御におけるSherpaの役割が明らかにされており、Toll自然免疫シグナル伝達における、SUMO化を介するdMyd88機能の調節が示唆される。

Citation: H. Kanoh, L.-L. Tong, T. Kuraishi, Y. Suda, Y. Momiuchi, F. Shishido, S. Kurata, Genome-wide RNAi screening implicates the E3 ubiquitin ligase Sherpa in mediating innate immune signaling by Toll in Drosophila adults. Sci. Signal. 8, ra107 (2015).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2015年10月27日号

Editors' Choice

免疫学
SUMOがPKCを免疫シナプスに導く

Research Article

STAT3のリン酸化は分娩時のヒト羊膜においてコルチゾールによるシクロオキシゲナーゼ-2の誘導を媒介する

ゲノムワイドRNAiスクリーニングによりショウジョウバエ成体においてE3ユビキチンリガーゼSherpaがTollによる自然免疫シグナル伝達の仲介に関与することが明らかに

NKG2D-DAP10受容体複合体のユビキチン依存性エンドサイトーシスはヒトNK細胞においてシグナル伝達と機能を活性化する

最新のResearch Article記事

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定

2025年07月15日号

ウイルス性脳炎マウスでは、アストロサイトのRIPK3が転写レベルでセルピンを誘導することにより保護的抗炎症活性を発揮する