• ホーム
  • NKG2D-DAP10受容体複合体のユビキチン依存性エンドサイトーシスはヒトNK細胞においてシグナル伝達と機能を活性化する

NKG2D-DAP10受容体複合体のユビキチン依存性エンドサイトーシスはヒトNK細胞においてシグナル伝達と機能を活性化する

Ubiquitin-dependent endocytosis of NKG2D-DAP10 receptor complexes activates signaling and functions in human NK cells

Research Article

Sci. Signal. 27 Oct 2015:
Vol. 8, Issue 400, pp. ra108
DOI: 10.1126/scisignal.aab2724

Linda Quatrini1,*, Rosa Molfetta1, Beatrice Zitti1, Giovanna Peruzzi2, Cinzia Fionda1, Cristina Capuano3, Ricciarda Galandrini3, Marco Cippitelli1, Angela Santoni1,4,†, and Rossella Paolini1,4,†

1 Department of Molecular Medicine, "Sapienza" University of Rome, 00161 Rome, Italy.
2 Istituto Italiano di Tecnologia, CLNS@Sapienza, "Sapienza" University of Rome, 00161 Rome, Italy.
3 Department of Experimental Medicine, "Sapienza" University of Rome, 00161 Rome, Italy.
4 Istituto Pasteur-Fondazione Cenci Bolognetti, "Sapienza" University of Rome, 00161 Rome, Italy.

† Corresponding author. E-mail: rossella.paolini@uniroma1.it (R.P.); angela.santoni@uniroma1.it (A.S.)

* Present address: Centre d'Immunologie de Marseille-Luminy, Aix Marseille Universit? UM2, INSERM, U1104, CNRS UMR7280, 13288 Marseille, France.

要約 細胞傷害性リンパ球は、活性化受容体であるNK受容体グループ2メンバーD(NKG2D)とシグナル伝達コンピテントアダプターであるDNAX活性化タンパク質10(DAP10)の存在を共有しており、NKG2DとDAP10はともに抗腫瘍免疫監視において重要な役割を果たしている。リガンドによって刺激されるとNKG2D-DAP10複合体の内部移行、リソソームへの配送による分解が誘導される。ヒトNK細胞と細胞株を用いた実験では、リガンドに誘導されるNKG2D-DAP10のエンドサイトーシスがDAP10のユビキチン化に依存することが見出され、このユビキチン化は内部移行した複合体の分解にも必要だった。さらに、生化学的解析と顕微鏡的解析の併用によって、ユビキチン依存性の受容体エンドサイトーシスが、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)と細胞傷害性顆粒や炎症性サイトカインインターフェロンγの分泌などのNK細胞機能の活性化に必要であることが示された。これらの結果から、NKG2D-DAP10のエンドサイトーシスが細胞表面受容体の存在量を減少させ、細胞傷害性リンパ球におけるシグナル伝達結果を調節する手段になっていることが示唆される。

Citation: L. Quatrini, R. Molfetta, B. Zitti, G. Peruzzi, C. Fionda, C. Capuano, R. Galandrini, M. Cippitelli, A. Santoni, R. Paolini, Ubiquitin-dependent endocytosis of NKG2D-DAP10 receptor complexes activates signaling and functions in human NK cells. Sci. Signal. 8, ra108 (2015).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2015年10月27日号

Editors' Choice

免疫学
SUMOがPKCを免疫シナプスに導く

Research Article

STAT3のリン酸化は分娩時のヒト羊膜においてコルチゾールによるシクロオキシゲナーゼ-2の誘導を媒介する

ゲノムワイドRNAiスクリーニングによりショウジョウバエ成体においてE3ユビキチンリガーゼSherpaがTollによる自然免疫シグナル伝達の仲介に関与することが明らかに

NKG2D-DAP10受容体複合体のユビキチン依存性エンドサイトーシスはヒトNK細胞においてシグナル伝達と機能を活性化する

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する