• ホーム
  • コータクチンの細胞内局在と活性はアセチル化およびKeap1との相互作用によって調節される

コータクチンの細胞内局在と活性はアセチル化およびKeap1との相互作用によって調節される

The subcellular localization and activity of cortactin is regulated by acetylation and interaction with Keap1

Research Article

Sci. Signal. 24 Nov 2015:
Vol. 8, Issue 404, pp. ra120
DOI: 10.1126/scisignal.aad0667

Akihiro Ito1,2, Tadahiro Shimazu1,*, Satoko Maeda2, Asad Ali Shah1,3, Tatsuhiko Tsunoda4,5, Shun-ichiro Iemura6, Toru Natsume6, Takafumi Suzuki7, Hozumi Motohashi7, Masayuki Yamamoto7, and Minoru Yoshida1,2,3,5,†

1 Chemical Genetics Laboratory, RIKEN, Wako, Saitama 351-0198, Japan.
2 Chemical Genomics Research Group, RIKEN Center for Sustainable Resource Science, Wako, Saitama 351-0198, Japan.
3 Graduate School of Science and Engineering, Saitama University, 645 Shimo-Okubo, Sakura-ku, Saitama 338-8570, Japan.
4 Laboratory for Medical Science Mathematics, RIKEN Center for Integrative Medical Sciences, Yokohama, Kanagawa 230-0045, Japan.
5 Department of Medical Science Mathematics, Medical Research Institute, Tokyo Medical and Dental University, Bunkyo-ku, Tokyo 113-8510, Japan.
6 Biomedicinal Information Research Center, The National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Koto-ku, Tokyo 135-0064, Japan.
7 Department of Medical Biochemistry, Tohoku University Graduate School of Medicine, Sendai, Miyagi 980-8575, Japan.
8 Japan Agency for Medical Research and Development, CREST Research Project, Chiyoda-ku, Tokyo 100-0004, Japan.

† Corresponding author. E-mail: yoshidam@riken.jp

* Present address: Cellular Memory Laboratory, RIKEN, Wako, Saitama 351-0198, Japan.

要約 コータクチンは細胞遊走に必要なアクチンの再構築が起こる細胞辺縁部に局在するF-アクチン結合タンパク質である。われわれは、基底状態ではコータクチンが細胞質と核の間を往復することを見出した。また、コータクチンの辺縁部への局在と細胞遊走を促進するコータクチンの結合パートナーとして、酸化ストレス応答に関連する細胞質タンパク質であるKelch様ECH関連タンパク質1(Keap1)を同定した。細胞遊走を促進するコータクチンの能力は、アセチル化など、さまざまな翻訳後修飾によって調節される。われわれは、アセチル化されたコータクチンが主に核内に局在することと、コータクチンがアセチル化されると、Keap1との結合が阻害されることによって細胞遊走が減少することを示した。これらの知見はKeap1が、酸化ストレス応答における役割とは独立して、コータクチンの細胞内局在と活性に影響することによって細胞遊走を調節することを明らかにしている。

Citation: A. Ito, T. Shimazu, S. Maeda, A. A. Shah, T. Tsunoda, S.-i. Iemura, T. Natsume, T. Suzuki, H. Motohashi, M. Yamamoto, M. Yoshida, The subcellular localization and activity of cortactin is regulated by acetylation and interaction with Keap1. Sci. Signal. 8, ra120 (2015).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2015年11月24日号

Editors' Choice

パーキンソン病
ジスキネジアのより良い治療

Research Article

シャペロンエピジェネティック:FKBP51はDNMT1の活性を低下させ、抗うつ薬パロキセチンのエピジェネティック作用を媒介する

コータクチンの細胞内局在と活性はアセチル化およびKeap1との相互作用によって調節される

LPS刺激マクロファージにおけるp35の早期合成およびCDK5の活性化がインターロイキン-10の産生を抑制する

最新のResearch Article記事

2025年03月11日号

骨髄のサーチュイン6欠損はノルエピネフリンの分解を誘導することによって発熱性組織機能を制限してマウスの肥満を引き起こす

2025年03月11日号

NEMOはキナーゼIKKαおよびATMのDNA損傷部位への誘導に不可欠である

2025年03月04日号

アセチルトランスフェラーゼGCN5はミクログリア細胞でNF-κBサブユニットp65をアセチル化して活性化することによりマウスの神経炎症に寄与する

2025年02月25日号

グルタミン酸作動性のアルゴノート2がマウスにおいて神経血管ユニットの形成を促進する

2025年02月18日号

バソプレシン2型受容体が媒介する持続的Gαsシグナル伝達はリガンド依存性だがエンドサイトーシスとβ-アレスチンには依存しない