• ホーム
  • ヘテロ三量体Gタンパク質サブユニットGαi-GTPおよびGβγによる好中球の極性と遊走の動的調節

ヘテロ三量体Gタンパク質サブユニットGαi-GTPおよびGβγによる好中球の極性と遊走の動的調節

Dynamic regulation of neutrophil polarity and migration by the heterotrimeric G protein subunits Gαi-GTP and Gβγ

Research Article

Sci. Signal. 23 Feb 2016:
Vol. 9, Issue 416, pp. ra22
DOI: 10.1126/scisignal.aad8163

Chinmay R. Surve1, Jesi Y. To2, Sundeep Malik2, Minsoo Kim3, and Alan V. Smrcka1,2,*

1 Department of Biochemistry and Biophysics, University of Rochester, Rochester, NY 14642, USA.
2 Department of Pharmacology and Physiology, University of Rochester, Rochester, NY 14642, USA.
3 Department of Immunology and Microbiology, University of Rochester, Rochester, NY 14642, USA.

* Corresponding author. E-mail: alan_smrcka@URMC.rochester.edu

要約 Giファミリーのヘテロ三量体グアニンヌクレオチド結合タンパク質(Gタンパク質)は、活性化されるとβγサブユニットを放出し、これらのサブユニットは、走化性Gタンパク質共役受容体(GPCR)に依存した細胞遊走の主要なトランスデューサーである。低分子化合物12155はGβγに直接結合し、Giヘテロ三量体のGαiサブユニットを活性化させることなく、Gβγシグナル伝達を活性化させる。われわれは、12155を用いて、インテグリンリガンドである細胞間接着分子-1(ICAM-1)をコートした表面で、好中球遊走におけるGαi活性化とGβγ活性化の相対的な役割を調べた。12155は、好中球の極性化を阻害し、ICAM-1コート表面への接着を増加させることによって、基礎遊走を抑制することが見出された。マストパランアナログMas7により、内因性GαiおよびGβγをGPCR非依存的に活性化させた場合には、正常な遊走が認められた。さらに、恒常的活性型のGαi1を発現する12155処理細胞は極性化し、遊走した。12155によって、セカンドメッセンジャーサイクリックアデノシン一リン酸(cAMP)によるシグナル伝達の程度と持続時間が増大した。cAMP依存性プロテインキナーゼ(PKA)の活性を阻害すると、12155処理細胞の極性が回復したが、ICAM-1への接着は減少せず、遊走は回復しなかった。総合すると、これらのデータは、活性化Gαiが、cAMP依存性の機構を介する細胞極性化の促進と、cAMP非依存性の機構を介する接着の阻害に、直接的役割を果たすという証拠となる。

Citation: C. R. Surve, J. Y. To, S. Malik, M. Kim, A. V. Smrcka, Dynamic regulation of neutrophil polarity and migration by the heterotrimeric G protein subunits Gαi-GTP and Gβγ. Sci. Signal. 9, ra22 (2016).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2016年2月23日号

Editors' Choice

転写
lncRNAは遺伝子発現も促進する

Research Article

内皮細胞はVEGFによるCa2+シグナル伝達パターンを解読し異なる機能応答を生じる

トレハロースは溶質輸送体2A(SLC2A)タンパク質の阻害によりオートファジーを誘導し脂肪肝を防ぐ

ヘテロ三量体Gタンパク質サブユニットGαi-GTPおよびGβγによる好中球の極性と遊走の動的調節

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する