• ホーム
  • アミロイドβオリゴマーのAβ*56はタウのリン酸化と凝集を引き起こす神経シグナル伝達において特異的な変化を誘導する

アミロイドβオリゴマーのAβ*56はタウのリン酸化と凝集を引き起こす神経シグナル伝達において特異的な変化を誘導する

The amyloid-β oligomer Aβ*56 induces specific alterations in neuronal signaling that lead to tau phosphorylation and aggregation

Research Article

Sci. Signal. 09 May 2017:
Vol. 10, Issue 478, eaal2021
DOI: 10.1126/scisignal.aal2021

オリゴマー型のアミロイド形成タンパク質は、アルツハイマー病(AD)などの多くの神経変性疾患における主要な生理活性開始物質であると考えられている。アミロイドβ(Aβ)のオリゴマーは、ADに関連する微小管結合タンパク質タウのリン酸化と凝集に関与する。多様な会合体によって活性化される特異的な分子経路を調べるために、われわれは、ADモデルマウスであるTg2576マウスからさまざまな形態のAβを単離した。そして、ADの明らかな徴候がみられるようになる前の患者で検出される56 kDaのオリゴマーAβ*56が、神経シグナル伝達において、特異的な変化を誘導することを見出した。初代培養皮質ニューロンでは、Aβ*56はN-メチルDアスパラギン酸受容体(NMDAR)と相互作用し、NMDAR依存性Ca2+流入を促進し、結果的に細胞内カルシウム濃度を上昇させ、Ca2+依存性カルモジュリンキナーゼIIα(CaMKIIα)の活性化を亢進した。培養ニューロンとTg2576マウスの脳では、活性化されたCaMKIIαは、タウの部位特異的リン酸化の増加と誤った局在化と関連したが、これらはいずれもADの病理と関連する。対照的に、初代培養皮質ニューロンを他のオリゴマー型(二量体や三量体)のAβに曝露させても、このような作用は引き起こされなかった。これらの結果は、特徴的なAβ会合体が神経シグナル伝達経路を選択に活性化することと、各オリゴマーによって引き起こされる分子イベントを詳細に調べれば、より有効な治療戦略に関する情報が得られる可能性があることを示している。

Citation: F. Amar, M. A. Sherman, T. Rush, M. Larson, G. Boyle, L. Chang, J. Götz, A. Buisson, S. E. Lesné, The amyloid-β oligomer Aβ*56 induces specific alterations in neuronal signaling that lead to tau phosphorylation and aggregation. Sci. Signal. 10, eaal2021 (2017).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2017年5月9日号

Editors' Choice

上皮細胞は異常な隣接細胞を拒絶する

Research Article

膜脱分極はROCKによるβ1サブユニット表面輸送を介してBKチャネルを活性化し、血管収縮を制限する

アミロイドβオリゴマーのAβ*56はタウのリン酸化と凝集を引き起こす神経シグナル伝達において特異的な変化を誘導する

テトラスパニンのマイクロドメインがB細胞における局在プロテインキナーゼCのシグナル伝達を制御する

最新のResearch Article記事

2025年10月28日号

腸由来のソルビトールは腸内細菌の非存在下で脂肪性肝疾患を引き起こす

2025年10月28日号

Gタンパク質中の保存されたスイッチIII領域の欠失は重篤な小児脳症を引き起こす

2025年10月21日号

損傷誘導性微小環境(ニッチ)因子Cxcl12およびShh/Ihhが頭頂骨の再生過程で縫合幹細胞の活性化を協調させる

2025年10月21日号

PARP1を介したTEAD4のポリ(ADPリボシル)化がYAP1-TEAD4複合体を安定化し、乳がん細胞の増殖と免疫回避を促進する

2025年10月14日号

E3ユビキチンリガーゼZNRF3はWNT結合FZDの選択的分解を刺激することでWNT受容体複合体の活性を制限している