• ホーム
  • MARK3によるARHGEF2のリン酸化は微小管をアクチン細胞骨格に結合させ細胞極性を確立する

MARK3によるARHGEF2のリン酸化は微小管をアクチン細胞骨格に結合させ細胞極性を確立する

MARK3-mediated phosphorylation of ARHGEF2 couples microtubules to the actin cytoskeleton to establish cell polarity

Research Article

Sci. Signal. 31 Oct 2017:
Vol. 10, Issue 503, eaan3286
DOI: 10.1126/scisignal.aan3286

María-José Sandí1, Christopher B. Marshall1,*, Marc Balan1,2,*, Étienne Coyaud1, Ming Zhou3, Daniel M. Monson3, Noboru Ishiyama1, Arun A. Chandrakumar1,2, José La Rose1, Amber L. Couzens4, Anne-Claude Gingras4,5, Brian Raught1,2, Wei Xu6,7, Mitsuhiko Ikura1,2, Deborah K. Morrison3, and Robert Rottapel1,2,8,9,10,†

1 Princess Margaret Cancer Centre, University Health Network, 101 College Street, Princess Margaret Cancer Research Tower, Toronto, Ontario M5G 1L7, Canada.
2 Department of Medical Biophysics, University of Toronto, 1 King's College Circle, Toronto, Ontario M5S 1A8, Canada.
3 Center for Cancer Research, National Cancer Institute at Frederick, P.O. Box B, Frederick, MD 21702, USA.
4 Lunenfeld-Tanenbaum Research Institute, Mount Sinai Hospital, 600 University Avenue, Toronto, Ontario M5G 1X5, Canada.
5 Department of Molecular Genetics, University of Toronto, Toronto, Ontario M5S 1A8, Canada.
6 Dalla Lana School of Public Health, University of Toronto, Toronto, Ontario, Canada.
7 Department of Biostatistics, Princess Margaret Cancer Centre, Toronto, Ontario, Canada.
8 Department of Medicine, University of Toronto, Toronto, Ontario M5S 1A8, Canada.
9 Department of Immunology, University of Toronto, Toronto, Ontario M5S 1A8, Canada.
10 Division of Rheumatology, St. Michael's Hospital, 30 Bond Street, Toronto, Ontario M5B 1W8, Canada.

† Corresponding author. Email: rottapel@uhnresearch.ca

* These authors contributed equally to this work.

要約
PAR-1-MARK経路は、微小管結合タンパク質のリン酸化を介して細胞極性を制御する。RasホモログファミリーメンバーA(RHOA)を活性化するRho-Racグアニンヌクレオチド交換因子2(ARHGEF2)は、微小管ネットワークに固定され、ダイニン軽鎖Tctex-1タイプ1(DYNLT1)への結合を介して阻害状態で隔離される。われわれは、哺乳類細胞で、肝臓キナーゼB1(LKB1)が、微小管親和性調節キナーゼ3(MARK3)を活性化し、それが、ARHGEF2をSer151でリン酸化することを示した。この修飾は、ARHGEF2に14-3-3結合部位を生じることによりARHGEF2とDYNLT1との間の相互作用を遮断し、ARHGEF2を微小管から解離させた。MARK3によるARHGEF2のリン酸化は、RHOA活性化とストレスファイバーおよび接着斑の形成を刺激し、三次元培養における組織化された細胞構造に必要とされた。プロテインホスファターゼ2A(PP2A)は、ARHGEF2のSer151を脱リン酸化して阻害状態を回復させた。このように、われわれは、ARHGEF2を介して微小管をアクチン細胞骨格に結合させ上皮細胞極性を確立するMARK3により制御される調節スイッチを同定した。

Citation: M.-J. Sandí, C. B. Marshall, M. Balan, É. Coyaud, M. Zhou, D. M. Monson, N. Ishiyama, A. A. Chandrakumar, J. La Rose, A. L. Couzens, A.-C. Gingras, B. Raught, W. Xu, M. Ikura, D. K. Morrison, R. Rottapel, MARK3-mediated phosphorylation of ARHGEF2 couples microtubules to the actin cytoskeleton to establish cell polarity. Sci. Signal. 10, eaan3286 (2017).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2017年10月31日号

Editors' Choice

蠕虫に対する内因性防御

Research Article

マウス造血細胞の内在性レチノイドX受容体リガンド

MARK3によるARHGEF2のリン酸化は微小管をアクチン細胞骨格に結合させ細胞極性を確立する

Research Resources

TLR4の定量的単一分子イメージングによってリガンド特異的な受容体の二量体化が明らかに

最新のResearch Article記事

2025年09月09日号

フソバクテリウム・ヌクレアタムは酪酸駆動型エピジェネティック機構を通じてアンフェタミン誘導行動応答を増強する

2025年09月02日号

一次感覚ニューロンのGαqシグナル伝達がオピオイドの鎮痛作用をNMDA受容体誘導性の耐性および痛覚過敏に変化させる

2025年09月02日号

MAPKおよびmTORC1シグナル伝達は収束してサイクリンD1タンパク質の産生を駆動することによってメラノーマのパーシスター(残存)細胞における細胞周期の再開を可能にしている

2025年08月26日号

大腸菌(Escherichia coli)のストレス誘導性低分子タンパク質の解析により、YoaIが別個のシグナル伝達系間のクロストークを調節することが明らかに

2025年08月19日号

Hox-C12はβ2-アドレノセプターのcAMP/カルシウムフィードフォワードループとの共役を調整してトリプルネガティブ乳がんの浸潤を促進する