• ホーム
  • 貪食された光受容体外側セグメントは網膜色素上皮においてmTORC1を活性化する

貪食された光受容体外側セグメントは網膜色素上皮においてmTORC1を活性化する

Phagocytosed photoreceptor outer segments activate mTORC1 in the retinal pigment epithelium

Research Article

Sci. Signal. 29 May 2018:
Vol. 11, Issue 532, eaag3315
DOI: 10.1126/scisignal.aag3315

Bo Yu1, Anuoluwapo Egbejimi1, Rachayata Dharmat2, Pei Xu1, Zhenyang Zhao1, Bo Long1,*, Hongyu Miao3, Rui Chen2,4, Theodore G. Wensel4, Jiyang Cai1,5, and Yan Chen1,5,†

1 Department of Ophthalmology and Visual Science, University of Texas Medical Branch, Galveston, TX 77555, USA.
2 Department of Molecular and Human Genetics, Baylor College of Medicine, Houston, TX 77030, USA.
3 Department of Biostatistics and Data Science, School of Public Health, University of Texas Health Science Center, Houston, TX 77030, USA.
4 Department of Biochemistry, Baylor College of Medicine, Houston, TX 77030, USA.
5 Department of Neuroscience, Cell Biology and Anatomy, University of Texas Medical Branch, Galveston, TX 77555, USA.

† Corresponding author. Email: yachen1@utmb.edu

* Deceased.

要約

網膜色素上皮(RPE)は、外網膜および光受容体ニューロンを維持する微小血管床の間で栄養および代謝産物を輸送する。RPEは、午前中にピークに達する過程である受容体介在性食作用によって光受容体外側セグメント(POS)を除去する。POSの取り込みおよび分解は、RPEにおいてシグナル伝達カスケードを開始させる。様々な代謝活動からの上流刺激は、ラパマイシンの機構的標的複合体1(mTORC1)に収束し、異常なmTORC1シグナル伝達は、RPEの老化および老化に伴う変性に関与する。われわれは、in vivoおよびin vitroでRPEの食作用に対するmTORC1媒介性応答を測定した。午前中のPOS放出バースト時に、RPEにおいてmTORC1媒介性シグナル伝達の一過性の活性化がみられた。POSはリソソーム非依存的機構を介してmTORC1を活性化し、貪食されたPOSはmTORC1集合のドッキングプラットフォームとして機能した。RPEにおけるmTORC1の内因性刺激としてのPOSの同定は、外網膜における光受容体-RPE相互作用の基となる機構的なリンクを提供する。

Citation: B. Yu, A. Egbejimi, R. Dharmat, P. Xu, Z. Zhao, B. Long, H. Miao, R. Chen, T. G. Wensel, J. Cai, Y. Chen, Phagocytosed photoreceptor outer segments activate mTORC1 in the retinal pigment epithelium. Sci. Signal. 11, eaag3315 (2018)

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年5月29日号

Editors' Choice

細菌が宿主細胞の代謝を操作する

Research Article

トロンボスポンジン1はコラーゲンおよびリジルオキシダーゼの前駆体やコラーゲン架橋結合部位と相互作用することによってマトリックスの恒常性維持を促進する

貪食された光受容体外側セグメントは網膜色素上皮においてmTORC1を活性化する

Ric-8Aの二重リン酸化は、それがGタンパク質αサブユニットのフォールディングを媒介し、グアニンヌクレオチド交換を刺激する能力を強化する

多量のエネルギーを要する胚中心形成の過程でB細胞を助けるために、R-Ras2が必要

最新のResearch Article記事

2025年11月11日号

SH2ドメイン含有シグナル伝達タンパク質SHP2およびSRCではイオン化可能なネットワークがpH依存性アロステリーを仲介する

2025年11月11日号

CSF1R-CAR T細胞はCSF1Rシグナル伝達を誘導し、標的細胞の増殖を促進しうる

2025年11月04日号

白血球には乾癬様皮膚炎症時の動員を制御するヘパラン硫酸グリコカリックスがある

2025年11月04日号

コルドイドグリオーマのPRKCA D463H変異はマウスにおいて早発性軟骨肉腫を誘導するキナーゼ不活性型機能獲得型対立遺伝子である

2025年10月28日号

腸由来のソルビトールは腸内細菌の非存在下で脂肪性肝疾患を引き起こす