• ホーム
  • インターロイキン15と18はmTORC1の非典型的活性化を通じてナチュラルキラー細胞の抗腫瘍機能を相乗的に刺激する

インターロイキン15と18はmTORC1の非典型的活性化を通じてナチュラルキラー細胞の抗腫瘍機能を相乗的に刺激する

Interleukins 15 and 18 synergistically prime the antitumor function of natural killer cells through noncanonical activation of mTORC1

Research Article

SCIENCE SIGNALING
16 Sep 2025 Vol 18, Issue 904
DOI: 10.1126/scisignal.adq8778

Lucie Fallone1, Kévin Pouxvielh1, Laure Arbez1, Noëmi Rousseaux1, Louis Picq1, 2, Annabelle Drouillard1, Anne-Laure Mathieu1, Anaïs Nombel1, Sarah Benezech1, Emilie Bourdonnay3, Sophie Degouve1, Pierre Machy4, Erwan Mortier4, Eléonore Bouscasse5, Karima Chaoui5, Bernard Malissen6, 7, Anne Gonzalez de Peredo5, Romain Roncagalli6, Thierry Walzer1, *, Antoine Marçais1, *

  1. 1 CIRI, Centre International de Recherche en Infectiologie, (Team Lyacts), Univ Lyon, Inserm, U1111, Université Claude Bernard Lyon 1, CNRS, UMR5308, ENS de Lyon, F-69007, Lyon, France.
  2. 2 Institut Roche, F-92100, Boulogne-Billancourt, France.
  3. 3 CIRI, Centre International de Recherche en Infectiologie, (Team I2BA), Univ Lyon, Inserm, U1111, Université Claude Bernard Lyon 1, CNRS, UMR5308, ENS de Lyon, F-69007, Lyon, France.
  4. 4 Nantes Université, CNRS, Inserm, CRCI2NA, F-44000, Nantes, France.
  5. 5 Institut de Pharmacologie et de Biologie Structurale (IPBS), Université de Toulouse, CNRS, Université Toulouse III-Paul Sabatier (UPS), F-31400, Toulouse, France.
  6. 6 Centre d’Immunologie de Marseille-L uminy, Aix Marseille Université, INSERM, CNRS, F-13009, Marseille, France.
  7. 7 CIPHE, Centre d’Immunophénomique, Aix Marseille Université, INSERM, CNRS UMR, F-13009, Marseille, France.
  8. * Corresponding author. Email: antoine.marcais@inserm.fr (A.M.); thierry.walzer@inserm.fr (T.W.)

Editor's summary

ナチュラルキラー(NK)細胞は、NK細胞を用いたがん免疫療法に用いられるサイトカインカクテルの成分であるIL-15とIL-18によって刺激される抗腫瘍活性を有する。Fallonらは、IL-15とIL-18が相乗的に作用して複合体mTORC1を活性化し、それがマウスとヒト両方のNK細胞の増殖と機能の増強をもたらすことを明らかにした。IL-15とIL-18は、これまでその制御への関与が示唆されていなかった異なる経路を介してmTORC1の活性を刺激した。IL-15とIL-18の併用は、腫瘍細胞を移植したマウスの生存率を改善し、NK細胞を用いたがん免疫療法の有効性を高める治療戦略を示唆している。—Wei Wong

要約

多タンパク質複合体mTORC1は、抗腫瘍応答の重要な自然エフェクターであるナチュラルキラー(NK)細胞を含む多くの細胞型の増殖を支えるタンパク質合成および生体エネルギー代謝の増加に必須である。本研究では、NK細胞機能を促進し、がん免疫療法のためにNK細胞を前活性化するために用いられるサイトカインカクテルの成分であるインターロイキン-15(IL-15)およびIL-18によるNK細胞におけるmTORC1活性化の機構を調べた。遺伝学的および薬理学的手法により、マウスおよびヒト両方の初代培養NK細胞において、IL-15はPI3K/Akt/ERK経路を介してmTORC1を活性化するのに対し、IL-18はp38エフェクターMK2およびMK3を介してシグナル伝達することを示した。両経路は相乗的に作用し、mTORC1依存的にNK細胞の増殖とエフェクター機能を促進した。さらに、両経路は阻害因子TSCおよび活性化因子Rhebとは独立して作用し、サイトカインによるmTORC1活性化の非典型的な様式を明らかにした。マウスへのIL-15とIL-18の併用投与によりNK細胞数が増加し、抗腫瘍活性が向上した。これは、このサイトカインの組み合わせが治療現場においてNK細胞の潜在能力を高めるために利用できる可能性を示唆している。

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2025年9月16日号

Research Article

インターロイキン15と18はmTORC1の非典型的活性化を通じてナチュラルキラー細胞の抗腫瘍機能を相乗的に刺激する

最新のResearch Article記事

2025年09月16日号

インターロイキン15と18はmTORC1の非典型的活性化を通じてナチュラルキラー細胞の抗腫瘍機能を相乗的に刺激する

2025年09月16日号

野生型RASシグナル伝達はRAS変異型がんのきわめて重要な治療標的である

2025年09月09日号

フソバクテリウム・ヌクレアタムは酪酸駆動型エピジェネティック機構を通じてアンフェタミン誘導行動応答を増強する

2025年09月02日号

一次感覚ニューロンのGαqシグナル伝達がオピオイドの鎮痛作用をNMDA受容体誘導性の耐性および痛覚過敏に変化させる

2025年09月02日号

MAPKおよびmTORC1シグナル伝達は収束してサイクリンD1タンパク質の産生を駆動することによってメラノーマのパーシスター(残存)細胞における細胞周期の再開を可能にしている