• ホーム
  • TWEAKとcIAP1は非典型的NF-κBシグナル伝達経路を通して筋芽細胞の融合を調節する

TWEAKとcIAP1は非典型的NF-κBシグナル伝達経路を通して筋芽細胞の融合を調節する

TWEAK and cIAP1 Regulate Myoblast Fusion Through the Noncanonical NF-κB Signaling Pathway

Research Article

Sci. Signal., 16 October 2012
Vol. 5, Issue 246, p. ra75
[DOI: 10.1126/scisignal.2003086]

Emeka K. Enwere1,2, Janelle Holbrook2, Rim Lejmi-Mrad2,3, Jennifer Vineham2,3, Kristen Timusk2,3, Baktharaman Sivaraj4, Methvin Isaac4, David Uehling4, Rima Al-awar4, Eric LaCasse2, and Robert G. Korneluk1,2,3*

1 Department of Biochemistry, Microbiology and Immunology, University of Ottawa, Ottawa, Ontario K1H 8M5, Canada.
2 Apoptosis Research Centre, Children's Hospital of Eastern Ontario, 401 Smyth Road, Ottawa, Ontario K1H 8L1, Canada.
3 Department of Cellular and Molecular Medicine, Faculty of Medicine, University of Ottawa, Ottawa, Ontario K1H 8M5, Canada.
4 Medicinal Chemistry Platform, Ontario Institute for Cancer Research, 101 College Street, Toronto, Ontario M5G 0A3, Canada.

* To whom correspondence should be addressed. E-mail: bob@arc.cheo.ca

要約:単核の筋前駆細胞(筋芽細胞)の多核筋線維への融合は、筋肉の発達と再生の重要な側面である。われわれは、筋芽細胞の新たな筋線維への動員を促進するシグナル伝達軸として非標準的な核因子κB(NF-κB)経路を同定した。細胞性アポトーシス阻害タンパク質1(cIAP1)の欠失によって、非標準的NF-κB経路が恒常的に活性化され、筋管あたりの核数が増加した。p100、RelB 、κB キナーゼα阻害因子、およびNF-κB誘導性キナーゼのようなNF-κBシグナル伝達の必須なメディエーターをノックダウンすると、野生型筋芽細胞における筋芽細胞の融合が減弱した。対照的に、p52およびRelBの存在量を増第させるか、あるいはこの経路の抑制因子である腫瘍壊死因子(TNF)受容体関連因子3の存在量を低下させることによって、非標準的NF-κB経路の活性を亢進させると、筋芽細胞融合の程度が増加した。非標準的NF-κB経路を優先的に活性化するサイトカインであるTNF様のアポトーシスの弱い誘導因子(TNF-like weak inducer of apoptosis:TWEAK)の低濃度添加も筋芽細胞の融合を増加させ、萎縮を引き起こしたり、あるいは筋形成を損なったりすることはなかった。これらの結果から、筋芽細胞の融合におけるTWEAK、cIAP1、および非標準的NF-κBシグナル伝達の役割が確認され、成体の骨格筋形成におけるサイトカインシグナル伝達の役割が強調される。

E. K. Enwere, J. Holbrook, R. Lejmi-Mrad, J. Vineham, K. Timusk, B. Sivaraj, M. Isaac, D. Uehling, R. Al-awar, E. LaCasse, R. G. Korneluk, TWEAK and cIAP1 Regulate Myoblast Fusion Through the Noncanonical NF-κB Signaling Pathway. Sci. Signal. 5, ra75 (2012).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2012年10月16日号

Editors' Choice

植物の生物学
活性化としての細胞内移行

Research Article

TWEAKとcIAP1は非典型的NF-κBシグナル伝達経路を通して筋芽細胞の融合を調節する

刺激の時間的パターンが線虫Caenorhabditis elegansの感覚ニューロンにおけるMAPK活性化の程度および持続時間を決定する

Perspectives

BRAF阻害に対するがんの応答によってがんのシステム生物学の重要性が明らかになる

Reviews

ヘッジホッグシグナル伝達ネットワーク

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する