• ホーム
  • RNF4に依存するSUMO-ユビキチンハイブリッド鎖はRAP80に対するシグナルであり、それによってDNA損傷部位へのBRCA1の動員を仲介する

RNF4に依存するSUMO-ユビキチンハイブリッド鎖はRAP80に対するシグナルであり、それによってDNA損傷部位へのBRCA1の動員を仲介する

RNF4-Dependent Hybrid SUMO-Ubiquitin Chains Are Signals for RAP80 and Thereby Mediate the Recruitment of BRCA1 to Sites of DNA Damage

Research Article

Sci. Signal., 4 December 2012
Vol. 5, Issue 253, p. ra88
[DOI: 10.1126/scisignal.2003485]

Catherine M. Guzzo1, Christopher E. Berndsen2*, Jianmei Zhu1, Vibhor Gupta3, Ajit Datta2†, Roger A. Greenberg3, Cynthia Wolberger2, and Michael J. Matunis1‡

1 Department of Biochemistry and Molecular Biology, Johns Hopkins University Bloomberg School of Public Health, Baltimore, MD 21205, USA.
2 Department of Biophysics and Biophysical Chemistry and the Howard Hughes Medical Institute, Johns Hopkins University School of Medicine, Baltimore, MD 21205, USA.
3 Department of Cancer Biology and Department of Pathology, Abramson Family Cancer Research Institute, Perelman School of Medicine, University of Pennsylvania, Philadelphia, PA 19104, USA.

* Present address: Department of Chemistry and Biochemistry, James Madison University, Harrisonburg, VA 22807, USA.

† Present address: Department of Biochemistry, Bose Institute, P-1/12 CIT Scheme VIIM, Kolkata 700054, India.

‡ To whom correspondence should be addressed. E-mail: mmatunis@jhsph.edu

要約:乳がん感受性タンパク質BRCA1のDNA修復機能は、K63結合型ポリユビキチン鎖の認識を介してBRCA1をDNAの二本鎖切断部位(DSB)へと導くRAP80に部分的に依存している。BRCA1のDSBへの局在にはSUMO化も必要である。われわれは、RAP80が、ユビキチン相互作用モチーフだけでなく、DSBへの動員に不可欠なSUMO相互作用モチーフ(SIM)をも含有していることを示した。RAP80のユビキチン結合作用との組合せによって、このSIMはSUMOと結合しているユビキチンを含むハイブリッド鎖とRAP80とのナノモル親和性による結合を可能にした。さらに、SUMOを標的とするユビキチンE3リガーゼRNF4はSUMO-ユビキチンハイブリッド鎖を合成し、DSBに局在し、RAP80とBRCA1をDNA損傷部位へと動員するために不可欠であった。このように、われわれの知見は、ユビキチンおよびSUMOに依存するDSB認識を連結し、RNF4によって合成されるSUMO-ユビキチンハイブリッド鎖がRAP80によって認識され、BRCA1の動員とDNAの修復を促進することを示明らかにしている。

C. M. Guzzo, C. E. Berndsen, J. Zhu, V. Gupta, A. Datta, R. A. Greenberg, C. Wolberger, M. J. Matunis, RNF4-Dependent Hybrid SUMO-Ubiquitin Chains Are Signals for RAP80 and Thereby Mediate the Recruitment of BRCA1 to Sites of DNA Damage. Sci. Signal. 5, ra88 (2012).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2012年12月4日号

Editors' Choice

免疫学
抗原性ビタミン

Research Article

RNF4に依存するSUMO-ユビキチンハイブリッド鎖はRAP80に対するシグナルであり、それによってDNA損傷部位へのBRCA1の動員を仲介する

Gタンパク質共役受容体が媒介するGβγによるp110βの活性化は細胞の形質転換と侵襲性にとって必要である

Perspectives

酵母におけるCdc42の周期的変動

Presentations

SCFが媒介するp100(NF-κB2)の分解:機構と多発性骨髄腫における関連性

最新のResearch Article記事

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定

2025年07月15日号

ウイルス性脳炎マウスでは、アストロサイトのRIPK3が転写レベルでセルピンを誘導することにより保護的抗炎症活性を発揮する