• ホーム
  • Gタンパク質共役受容体が媒介するGβγによるp110βの活性化は細胞の形質転換と侵襲性にとって必要である

Gタンパク質共役受容体が媒介するGβγによるp110βの活性化は細胞の形質転換と侵襲性にとって必要である

G Protein–Coupled Receptor–Mediated Activation of p110β by Gβγ Is Required for Cellular Transformation and Invasiveness

Research Article

Sci. Signal., 4 December 2012
Vol. 5, Issue 253, p. ra89
[DOI: 10.1126/scisignal.2003264]

Hashem A. Dbouk1*, Oscar Vadas2*, Aliaksei Shymanets3, John E. Burke2, Rachel S. Salamon1, Bassem D. Khalil1, Mathew O. Barrett4, Gary L. Waldo4, Chinmay Surve5, Christine Hsueh6, Olga Perisic2, Christian Harteneck3, Peter R. Shepherd7, T. Kendall Harden4, Alan V. Smrcka5, Ronald Taussig8, Anne R. Bresnick6, Bernd Nürnberg3, Roger L. Williams2†, and Jonathan M. Backer1†

1 Department of Molecular Pharmacology, Albert Einstein College of Medicine, Bronx, NY 10461, USA.
2 MRC Laboratory of Molecular Biology, Cambridge CB2 0QH, UK.
3 Department of Pharmacology and Experimental Therapy, Institute for Pharmacology and Toxicology and Interfaculty Center of Pharmacogenomics and Pharma Research Eberhard-Karls-Universität Tübingen, Tübingen 72074, Germany.
4 Department of Pharmacology, University of North Carolina School of Medicine, Chapel Hill, NC 27599, USA.
5 Department of Pharmacology and Physiology, University of Rochester School of Medicine and Dentistry, Rochester, NY 14642, USA.
6 Department of Biochemistry, Albert Einstein College of Medicine, Bronx, NY 10461, USA.
7 Department of Molecular Medicine and Pathology, University of Auckland, Auckland 1142, New Zealand.
8 Department of Pharmacology, University of Texas Southwestern Medical Center, Dallas, TX 75390, USA.

* These authors contributed equally to this work.

† To whom correspondence should be addressed. E-mail: rlw@mrc-lmb.cam.ac.uk (R.L.W.); jonathan.backer@einstein.yu.edu (J.M.B.)

要約:ヘテロ三量体グアニンヌクレオチド結合タンパク質(Gタンパク質)共役受容体(GPCR)および受容体チロシンキナーゼによる相乗的な活性化によって、p110βは他のクラスIAホスホイノシチド3-キナーゼ(PI3K)とは区別される。p110βの活性化は、第10染色体欠失ホスファターゼ・テンシン・ホモログ(PTEN)を欠損する腫瘍の増殖など各種生理学的および病態生理学的過程と特異的な関連がある。p110β依存的な機能へのGPCRシグナル伝達の特異的な寄与を明らかにするために、p110βのGタンパク質Gβγサブユニットに対する結合部位を特定した。この部位の突然変異は、in vitroおよび細胞内で、基礎活性またはホスホチロシンペプチドが媒介する活性化に影響を及ぼすことなく、PI3Kβ(p110βとp85調節サブユニットの二量体)のGβγ依存的活性化を排除した。突然変異または細胞透過性阻害ペプチドによるp110βとGβγの相互作用の阻害は、繊維芽細胞におけるPI3Kβの形質転換能を遮断し、培養においてPTEN欠損腫瘍細胞の増殖、走化性および侵襲性を低下させた。われわれのデータから、PI3KβへのGPCRシグナル伝達を特異的な標的とすることが、増殖と転移に関してp110βに依存する腫瘍に対する治療アプローチとなる可能性があることが示唆される。

H. A. Dbouk, O. Vadas, A. Shymanets, J. E. Burke, R. S. Salamon, B. D. Khalil, M. O. Barrett, G. L. Waldo, C. Surve, C. Hsueh, O. Perisic, C. Harteneck, P. R. Shepherd, T. K. Harden, A. V. Smrcka, R. Taussig, A. R. Bresnick, B. Nürnberg, R. L. Williams, J. M. Backer, G Protein-Coupled Receptor-Mediated Activation of p110β by Gβγ Is Required for Cellular Transformation and Invasiveness. Sci. Signal. 5, ra89 (2012).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2012年12月4日号

Editors' Choice

免疫学
抗原性ビタミン

Research Article

RNF4に依存するSUMO-ユビキチンハイブリッド鎖はRAP80に対するシグナルであり、それによってDNA損傷部位へのBRCA1の動員を仲介する

Gタンパク質共役受容体が媒介するGβγによるp110βの活性化は細胞の形質転換と侵襲性にとって必要である

Perspectives

酵母におけるCdc42の周期的変動

Presentations

SCFが媒介するp100(NF-κB2)の分解:機構と多発性骨髄腫における関連性

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する