• ホーム
  • 哺乳類の筋芽細胞融合におけるシグナル伝達機構

哺乳類の筋芽細胞融合におけるシグナル伝達機構

Signaling Mechanisms in Mammalian Myoblast Fusion

Reviews

Sci. Signal., 23 April 2013
Vol. 6, Issue 272, p. re2
[DOI: 10.1126/scisignal.2003832]

Sajedah M. Hindi, Marjan M. Tajrishi, and Ashok Kumar*

Department of Anatomical Sciences and Neurobiology, School of Medicine, University of Louisville, Louisville, KY 40202, USA.

* Corresponding author. E-mail: ashok.kumar@louisville.edu

要約

筋芽細胞融合は、発生中の筋肉の成長と損傷時の筋線維の再生に寄与する、きわめて重要な過程である。筋芽細胞は相互に、さらには多核の筋管と融合して、筋線維を増大させる。初期の研究によって、筋芽細胞融合には、細胞外カルシウムと、細胞膜局在および細胞骨格形成の変化が必要であることが示された。最近の研究では、筋芽細胞融合を仲介する細胞表面タンパク質や細胞内タンパク質がいくつか同定されている。さらに、新たな証拠から、筋芽細胞融合は、融合過程に必須のタンパク質や、細胞骨格の再編成に関与する分子の活性調節に必須のタンパク質を生成する遺伝子を発現させる、特異的な細胞シグナル伝達経路の活性化によっても調節されることが示唆されている。本稿では、哺乳類の筋芽細胞融合における主要なシグナル伝達経路の役割を検討する。

S. M. Hindi, M. M. Tajrishi, A. Kumar, Signaling Mechanisms in Mammalian Myoblast Fusion. Sci. Signal. 6, re2 (2013).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2013年4月23日号

Editors' Choice

Notchシグナル伝達
Serrateを介するシス阻害

Research Article

フェロモンにより誘導される形態形成はHOG MAPK経路を活性化することにより浸透圧適応能力を改善する

腫瘍性タンパク質Tioによる非標準的NF-κB活性化は保存されていないTRAF3結合モチーフを通じて起こる

Research Resources

チェックポイントからの回復の比較ホスホプロテオミクス解析からDNA損傷応答の新たな制御因子が同定される

Reviews

哺乳類の筋芽細胞融合におけるシグナル伝達機構

最新のReviews記事

2025年04月08日号

睡眠不足は1つの代謝性疾患である

2025年02月04日号

依存症の生物学

2024年09月17日号

メラノサイトの増殖と老化における、GPCRであるCysLTR1/2に媒介されるシグナル伝達経路の役割

2024年06月18日号

リン酸化後のPin1触媒による構造制御:細胞シグナル伝達と創薬における別個のチェックポイント

2024年01月09日号

炎症性腸疾患の免疫病態形成におけるNF-κBシグナル伝達系