• ホーム
  • 細胞生物学におけるインターセクチン経路

細胞生物学におけるインターセクチン経路

INTERSECTINg Pathways in Cell Biology

Reviews

Sci. Signal., 14 December 2010
Vol. 3, Issue 152, p. re10
[DOI: 10.1126/scisignal.3152re10]

John P. O'Bryan*

Department of Pharmacology, University of Illinois at Chicago, Chicago, IL 60612, USA.

* Corresponding author. E-mail, obryanj@uic.edu

要約:細胞シグナル伝達の活性化および抑制にエンドサイトーシス経路が関与している。したがって、エンドサイトーシスと細胞シグナル伝達を結び付ける調節機構を明らかにすることは興味深い。このような過程の新たなリンクとしてインターセクチン(ITSN)と呼ばれるタンパク質ファミリーが挙げられる。多数のドメインを有するこれらのタンパク質はエンドサイトーシス小胞の形成における足場となり、キナーゼ、グアノシントリホスファターゼ、ユビキチンリガーゼなどのさまざまなシグナル伝達経路の構成要素を調節する。本総説では、エンドサイトーシス経路とシグナル伝達経路の両方の調節におけるITSNの役割に関する研究を要約し、ITSNとヒト疾患の関連について考察し、ITSN研究の今後の方向性について述べる。

J. P. O'Bryan, INTERSECTINg Pathways in Cell Biology. Sci. Signal. 3, re10 (2010).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2010年12月14日号

Editors' Choice

神経科学
神経細胞の小胞体ストレス

Research Article

膜とサイトゾルの間を循環する分子のフィードバックを特徴とする走化性行動を支える概念的な分子ネットワーク

Perspectives

メタカスパーゼとカスパーゼの間隔をあける:取引の多いプロテアーゼ

Reviews

細胞生物学におけるインターセクチン経路

最新のReviews記事

2025年04月08日号

睡眠不足は1つの代謝性疾患である

2025年02月04日号

依存症の生物学

2024年09月17日号

メラノサイトの増殖と老化における、GPCRであるCysLTR1/2に媒介されるシグナル伝達経路の役割

2024年06月18日号

リン酸化後のPin1触媒による構造制御:細胞シグナル伝達と創薬における別個のチェックポイント

2024年01月09日号

炎症性腸疾患の免疫病態形成におけるNF-κBシグナル伝達系