• ホーム
  • 偽遺伝子:ヒトのがんににおいて新たに発見されたプレーヤー

偽遺伝子:ヒトのがんににおいて新たに発見されたプレーヤー

Pseudogenes: Newly Discovered Players in Human Cancer

Reviews

Sci. Signal., 18 September 2012
Vol. 5, Issue 242, p. re5
[DOI: 10.1126/scisignal.2002858]

Laura Poliseno*

Oncogenomics Unit, Core Research Laboratory, Istituto Toscano Tumori (CRL-ITT), c/o IFC-CNR Via Moruzzi 1, 56124 Pisa, Italy.

* Corresponding author. E-mail: laura.poliseno@gmail.com

要約:偽遺伝子は、通常は非コード性であり、機能せず重要ではないと見なされるので、長い間無視されてきた。偽遺伝子のDNA、偽遺伝子から転写されたRNA、あるいは偽遺伝子から翻訳されたタンパク質は、複数の多様な機能を有することがあり、これらの機能がそのもととなる遺伝子だけでなく無関係の遺伝子にも影響を及ぼす可能性のあることが、最近の進歩によって確立されている。このように、偽遺伝子は、これまで正しく評価されていなかった種類の高度な遺伝子発現調節因子として、ヒトのがんの発症に多面的に関与すると見なされるようになっている。

L. Poliseno, Pseudogenes: Newly Discovered Players in Human Cancer. Sci. Signal. 5, re5 (2012).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2012年9月18日号

Editors' Choice

糖尿病
β細胞がらしさを失う

Research Resources

タンデムBRCTドメインを介するタンパク質相互作用の様式を図表化する

Perspectives

レドックスシグナルとしてのミトコンドリアの細胞内局在化の調節

Reviews

偽遺伝子:ヒトのがんににおいて新たに発見されたプレーヤー

最新のReviews記事

2025年04月08日号

睡眠不足は1つの代謝性疾患である

2025年02月04日号

依存症の生物学

2024年09月17日号

メラノサイトの増殖と老化における、GPCRであるCysLTR1/2に媒介されるシグナル伝達経路の役割

2024年06月18日号

リン酸化後のPin1触媒による構造制御:細胞シグナル伝達と創薬における別個のチェックポイント

2024年01月09日号

炎症性腸疾患の免疫病態形成におけるNF-κBシグナル伝達系