• ホーム
  • ロドプシンシグナル伝達に光を当てる

ロドプシンシグナル伝達に光を当てる

Shining a light on rhodopsin signaling

Editor's Choice

SCIENCE SIGNALING
19 Apr 2022 Vol 15, Issue 730
DOI: 10.1126/scisignal.abq5583

JOHN F. FOLEY

Science Signaling, AAAS, Washington, DC 20005, USA. Email: jfoley@aaas.org

S. Chen, T. Getter, D. Salom, D. Wu, D. Quetschlich, D. S. Chorev, K. Palczewski, C. V. Robinson, Capturing a rhodopsin receptor signalling cascade across a native membrane. Nature 604, 384-390 (2022).
CROSSREF  PUBMED  GOOGLE SCHOLAR

ロドプシンシグナル伝達のリアルタイムのモリタリングによってGPCR相互作用の調節における天然脂質の役割が明らかに

Gタンパク質共役受容体(GPCR)は、幅広い刺激に応答してヘテロ三量体Gタンパク質とアレスチンを活性化し、下流のエフェクター分子の調節につなげる、細胞表面受容体である。GPCRは、すべてのFDA承認薬の約3分の1の標的になっている。GPCRとそのエフェクターの構造決定の進展は、人工脂質環境での受容体の研究と同様に、有効性と選択性がより高い薬物の開発に役立っている。Chenらは、光に応答し、その過程でオプシンに変換されるGPCRロドプシンが天然の膜内でリアルタイムにシグナルを送る様子と、ロドプシンシグナル伝達の相互作用を調節する際に脂質が果たす役割を特徴づけた。著者らは、暗順応したウシ網膜桿体外節のディスク膜から脂質小胞を形成させたあとに膜断片から質量分析計へとロドプシンを放出させる処理過程を開発した。これらの脂質断片には、ロドプシンの標的Gタンパク質であるトランスデューシン(Gt)と、セカンドメッセンジャーcGMPを加水分解するエフェクター酵素PDE6も内包されていた。著者らは、露光量を調節することによって、ロドプシンの光活性化とそのオプシンへの変換、ロドプシンとGtとの相互作用、GαtとPDE6の間の相互作用をリアルタイムでモニタリングした。この解析によって、天然膜のほうが人工膜よりもオプシンからロドプシンへの再生成の動態速度が遅いことと、その変換におけるホスファチジルコリン(PC)などの膜脂質の役割が明らかにされた。また著者らは、光活性化がGtからのGDP放出に及ぼす影響についてもリアルタイムでモニタリングした。GtからのGDP放出は、Gタンパク質の活性化と、その後のGαtとPDE6の間の相互作用を引き起こす。光活性化には、ロドプシン環境における不飽和PC脂質対飽和PC脂質の比の増大も付随したが、これが迅速なシグナル伝達に必要なロドプシンの立体構造変化を可能にしている可能性がある。天然膜内のこのシグナル伝達経路の3つの主要な構成要素をすべて捕捉し、それらの相互作用をリアルタイムでモニタリングすることによって、この研究はGPCRの活性化、エフェクターとの共役、再生成における脂質環境の重要性を浮き彫りにしている。このような手法は、創薬の努力を促進するものである。

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2022年4月19日号

Editor's Choice

ロドプシンシグナル伝達に光を当てる

Research Article

リジン特異的デメチラーゼ1を標的とすることによりキナーゼネットワークが再配線されキナーゼ阻害剤治療に対して白血病細胞がプライミングされる

プロテインチロシンホスファターゼ1Bは心肥大におけるmiR-208b-アルゴノート2の会合と甲状腺ホルモン応答性を調節する

最新のEditor's Choice記事

2024年4月9日号

伸張を感知して食欲を抑える

2024年4月2日号

アルツハイマー病に関連する脂肪滴

2024年3月26日号

傷つけるのではなく助けるようにミクログリアにバイアスをかける

2024年3月19日号

痒みを分極化する

2024年3月12日号

抗体の脂肪への蓄積による老化