• ホーム
  • ITAMはどのようにしてシグナル伝達を抑制するのか

ITAMはどのようにしてシグナル伝達を抑制するのか

How ITAMs Inhibit Signaling

Perspectives

Sci. Signal., 19 April 2011
Vol. 4, Issue 169, p.pe20
[DOI: 10.1126/scisignal.2001917]

Lionel B. Ivashkiv*

Arthritis and Tissue Degeneration Program, Hospital for Special Surgery, Immunology and Microbial Pathogenesis Program, Weill Cornell Graduate School of Medical Sciences, 535 East 70th Street, New York, NY 10021, USA.

* E-mail, ivashkivl@hss.edu

要約:免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)は、免疫細胞を活性化する複数の受容体によって用いられる。しかし、奇妙なことに、ITAM関連受容体は抑制作用を有する可能性がある。この抑制作用は炎症応答の調節に関係があるが、抑制性シグナル伝達の機構は十分にはわかっていない。新たな研究報告では、ITAM関連免疫グロブリンA受容体FcαRIの低親和性の連結(少数のFcαRIの一過性の結合)によって、FcαRIと、FcαRIに結合している抑制性のSrc相同2(SH2)ドメイン含有ホスファターゼ-1(SHP-1)が、膜脂質ラフトに移行することが示されている。これに続いて、活性化受容体が、連結することによってFcαRIおよびSHP-1と共局在し、インヒビソーム(inhibisome)と呼ばれる抑制性の細胞内領域へと輸送される。このように、ITAM抑制性シグナルは、ラフトの活性化機能を破壊して、受容体の超分子ドメインへの取込みを促進する。このドメインで、シグナル伝達分子がSHP-1によって不活性化される。

L. B. Ivashkiv, How ITAMs Inhibit Signaling. Sci. Signal. 4, pe20 (2011).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2011年4月19日号

Editor's Choice

感覚知覚
痛覚と嗅覚に必要な1つのチャネル

Research Article

抑制性ITAMシグナル伝達は、ホスファターゼSHP-1を用いて活性化受容体を捕らえ、極性を有する「インヒビソーム(Inhibisome)」クラスターを形成する

ERKが転写リプレッサーBlimp-1の発現とその後の形質細胞の分化を誘導する

Perspectives

ITAMはどのようにしてシグナル伝達を抑制するのか

形質細胞の分化におけるpERKによる BLIMPアップ

最新のPerspectives記事

2017年7月4日号

発見から25年強が過ぎたAKTに関する展望

2016年10月18日号

WNKキナーゼに固有の構造的特徴を活用して治療的阻害を達成する

2016年4月26日号

Ca2+透過性AMPA受容体、キナーゼPKAおよびホスファターゼPP2BはシナプスのLTPおよびLTDにおいてどのような結び付きがあるか

2016年4月5日号

IP3受容体:4つのIP3でチャネルを開く

2015年11月3日号

発がん性PI3Kαが乳房上皮細胞の多能性を促進する