• ホーム
  • 細菌走化性を制御する細胞内シグナル伝達構成要素の直接的イメージング

細菌走化性を制御する細胞内シグナル伝達構成要素の直接的イメージング

Direct Imaging of Intracellular Signaling Components That Regulate Bacterial Chemotaxis

Research Article

Sci. Signal., 1 April 2014
Vol. 7, Issue 319, p. ra32
[DOI: 10.1126/scisignal.2004963]

Hajime Fukuoka1,2, Takashi Sagawa2, Yuichi Inoue1,2, Hiroto Takahashi1, and Akihiko Ishijima1,2*

1 Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University, Aoba-ku, Sendai 980-8577, Japan.
2 Graduate School of Life Sciences, Tohoku University, Aobak-ku, Sendai 980-8577, Japan.

* Corresponding author. E-mail: ishijima@tagen.tohoku.ac.jp

要約

細菌走化性システムは、細胞内シグナル伝達分子であるリン酸化型CheY(CheY-P)を通して、鞭毛モーターの回転方向を制御する。CheY-Pのモーターへの結合が、モーターの回転方向を反時計回りから時計回りに変えると信じられている。われわれは、生細胞において、緑色蛍光タンパク質タグ付加CheYとモーターの回転スイッチングを同時に可視化することで、モーターの回転スイッチが、CheY-Pの結合と分離によって直接制御されていることを実証した。13±7個のCheY-P分子の結合は、時計回りの回転を誘導するのに十分であり、スイッチング中、CheY-P分子は〜100 ms以内にモーターと結合・分離した。このように、われわれは、細胞内シグナル伝達タンパク質によるシグナル伝達経路のアウトプットの制御を直接測定した。

H. Fukuoka, T. Sagawa, Y. Inoue, H. Takahashi, A. Ishijima, Direct Imaging of Intracellular Signaling Components That Regulate Bacterial Chemotaxis. Sci. Signal. 7, ra32 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年4月1日号

Editors' Choice

細胞生物学
糖でストレスを抑える

Research Article

ASS1欠損乳がん細胞ではアルギニン飢餓によってミトコンドリアの呼吸機能が低下する

細菌走化性を制御する細胞内シグナル伝達構成要素の直接的イメージング

Reviews

蛍光ツールによる経時的シグナル伝達ダイナミクスの可視化と操作

最新のResearch Article記事

2025年05月13日号

恒常的シナプス可塑性におけるADAR2を介したGluA2のQ/R編集

2025年05月13日号

E-カドヘリンの機械的シグナル伝達はADAMを介するリガンド放出を誘導することによって上皮単層においてEGFR-ERKシグナル伝達を活性化する

2025年04月29日号

脳毛細血管内腔圧の上昇はTRPC3依存性脱分極と移行部ペリサイトの収縮を引き起こす

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する