• ホーム
  • ナイーブCD8+T細胞においてプロテインキナーゼD2はT細胞受容体刺激によるジアシルグリセロールシグナリング伝達のデジタル増幅因子である

ナイーブCD8+T細胞においてプロテインキナーゼD2はT細胞受容体刺激によるジアシルグリセロールシグナリング伝達のデジタル増幅因子である

Protein kinase D2 is a digital amplifier of T cell receptor–stimulated diacylglycerol signaling in naïve CD8+ T cells

Research Article

Sci. Signal., 21 October 2014
Vol. 7, Issue 348, p. ra99
DOI: 10.1126/scisignal.2005477

María N. Navarro1,*, Carmen Feijoo-Carnero1, Alba Gonzalez Arandilla2, Matthias Trost2, and Doreen A. Cantrell1,†

1 Division of Cell Signalling and Immunology, College of Life Sciences, University of Dundee, Dundee DD1 5EH, UK.
2 MRC Protein Phosphorylation and Ubiquitylation Unit, College of Life Sciences, University of Dundee, Dundee DD1 5EH, UK.

† Corresponding author. E-mail: d.a.cantrell@dundee.ac.uk

* Present address: Servicio de Inmunología, Hospital de la Princesa, Universidad Autónoma de Madrid, Instituto Investigación Sanitaria Princesa, 28006 Madrid, Spain.

要約 プロテインキナーゼD2(PKD2)は、T細胞において、抗原によるT細胞受容体(TCR)の刺激に応答したジアシルグリセロールおよびプロテインキナーゼCにより活性化されるセリン-トレオニンキナーゼである。われわれは単一細胞レベルでPKD2の活性化を定量化し、その結果、このキナーゼがTCR会合の高感度なデジタル増幅因子として働き、それにより、CD8+細胞によるTCRリガンドの質と量に応じた炎症性サイトカインの産生を可能にしていることを見いだした。TCRリガンドの濃度と効力の増加が、活性化PKD2を呈する細胞数を増加させるというような、TCR会合に応じたPKD2活性化のデジタルな応答パターンが認められた。しかし、TCR刺激に応答した各細胞では、細胞性PKD2プール全体(約40万分子)が活性化されていた。さらにPKD2は、抗原刺激によるデジタル的サイトカイン応答の増幅チェックポイントとして働き、TCRシグナル伝達の様々な強度を翻訳し、エフェクター細胞となるナイーブなCD8+T細胞数を決定していた。まとめると以上の結果は、PKDファミリーキナーゼについて、またこれらがどのようにして、TCRによりコントロールされるシグナル伝達ネットワークをデジタル的に増幅しているかについて、洞察を与えている。

M. N. Navarro, C. Feijoo-Carnero, A. G. Arandilla, M. Trost, and D. A. Cantrell, Protein kinase D2 is a digital amplifier of T cell receptor-stimulated diacylglycerol signaling in naïve CD8+ T cells. Sci. Signal. 7, ra99 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年10月21日号

Editors' Choice

宿主−微生物相互作用
細菌があなたの心をかき乱すのかもしれない

Research Article

ナイーブCD8+T細胞においてプロテインキナーゼD2はT細胞受容体刺激によるジアシルグリセロールシグナリング伝達のデジタル増幅因子である

心筋細胞のRhoAシグナル伝達は、ストレス誘導性心不全から保護するが、心臓線維症を促進する

Notchシグナル伝達は細胞分裂前に作用し神経前駆細胞の非対称分裂と細胞運命決定を促す

Perspectives

神経前駆細胞のNotch活性は細胞質分裂と非対称な分化を調整する

最新のResearch Article記事

2025年08月19日号

Hox-C12はβ2-アドレノセプターのcAMP/カルシウムフィードフォワードループとの共役を調整してトリプルネガティブ乳がんの浸潤を促進する

2025年08月19日号

アミリン受容体サブユニットの相互作用はアゴニストによって調節されシグナル伝達を決定する

2025年08月12日号

lncRNA EPIC1は、二本鎖RNAに誘導されるI型IFNシグナル伝達を抑制し、PD-1阻害に対するTNBC反応を促進するための治療標的となる

2025年08月05日号

腫瘍浸潤性の侵害受容ニューロンが免疫抑制を促進する

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する