• ホーム
  • 炎症性刺激は脱アセチル化酵素SIRT1の阻害性S-ニトロシル化を誘導しp53とp65のアセチル化および活性化を増加させる

炎症性刺激は脱アセチル化酵素SIRT1の阻害性S-ニトロシル化を誘導しp53とp65のアセチル化および活性化を増加させる

Inflammatory stimuli induce inhibitory S-nitrosylation of the deacetylase SIRT1 to increase acetylation and activation of p53 and p65

Research Article

Sci. Signal., 11 November 2014
Vol. 7, Issue 351, p. ra106
DOI: 10.1126/scisignal.2005375

Shohei Shinozaki1,2,*, Kyungho Chang1,3,*, Michihiro Sakai1, Nobuyuki Shimizu1, Marina Yamada1, Tomokazu Tanaka1, Harumasa Nakazawa1, Fumito Ichinose1, Yoshitsugu Yamada3, Akihito Ishigami4, Hideki Ito4, Yasuyoshi Ouchi5,6, Marlene E. Starr7, Hiroshi Saito7, Kentaro Shimokado2, Jonathan S. Stamler8, and Masao Kaneki1,†

1 Department of Anesthesia, Critical Care and Pain Medicine, Massachusetts General Hospital, Shriners Hospitals for Children, Harvard Medical School, Charlestown, MA 02129, USA.
2 Department of Geriatrics and Vascular Medicine, Tokyo Medical and Dental University Graduate School, Tokyo 113-8519, Japan.
3 Department of Anesthesiology and Pain Relief Center, Graduate School of Medicine, University of Tokyo, Tokyo 113-8655, Japan.
4 Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology, Tokyo 173-0015, Japan.
5 Department of Geriatric Medicine, Graduate School of Medicine, University of Tokyo, Tokyo 113-8655, Japan.
6 Federation of National Public Service Personnel Mutual Aid Associations Toranomon Hospital, Tokyo 105-0001, Japan.
7 Department of Surgery, University of Kentucky College of Medicine, Lexington, KY 40536, USA.
8 Institute for Transformative Molecular Medicine and Harrington Discovery Institute, Case Western Reserve University and University Hospital, Cleveland, OH 44106, USA.

† Corresponding author. E-mail: mkaneki@helix.mgh.harvard.edu

* These authors contributed equally to this work.

要約 炎症においては誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)の存在量が増加し、S-ニトロシル化によりタンパク質を修飾する能力をもつ一酸化窒素(NO)の産生が増強される。疾患に関連する炎症のいくつかのモデルでは、NO産生の増強によって、転写因子p53および核内因子κB(NF-κB)の活性が上昇する。S-ニトロシル化によって、タンパク質脱アセチル化酵素SIRT1の活性が阻害される。SIRT1は、p53と、NF-κBのサブユニットp65(RelAとしても知られる)を脱アセチル化することによって、アポトーシスと炎症を制限する。われわれは、複数の培養哺乳類細胞株において、NO供与体または炎症性刺激が、SIRT1のCXXCモチーフ内でのS-ニトロシル化を誘導し、それにより亜鉛結合能が妨げられてSIRT1が阻害されることを示した。SIRT1の阻害により、p53とp65の脱アセチル化が減少して活性化が促進され、その結果アポトーシスが起こり、炎症促進遺伝子の発現が増加した。全身性炎症、パーキンソン病、加齢に伴う筋萎縮のげっ歯類モデルでは、SIRT1のS-ニトロシル化が、p53およびp65のアセチル化の増加、さらにp53およびNF-κB標的遺伝子の活性化の増加と相関し、SIRT1のS-ニトロシル化は、多くの疾患と加齢に共通する炎症促進性のスイッチである可能性が示唆された。

S. Shinozaki, K. Chang, M. Sakai, N. Shimizu, M. Yamada, T. Tanaka, H. Nakazawa, F. Ichinose, Y. Yamada, A. Ishigami, H. Ito, Y. Ouchi, M. E. Starr, H. Saito, K. Shimokado, J. S. Stamler, and M. Kaneki, Inflammatory stimuli induce inhibitory S-nitrosylation of the deacetylase SIRT1 to increase acetylation and activation of p53 and p65. Sci. Signal. 7, ra106 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年11月11日号

Editors' Choice

翻訳後修飾
ニトロシル化すべき場所を知る

Research Article

炎症性刺激は脱アセチル化酵素SIRT1の阻害性S-ニトロシル化を誘導しp53とp65のアセチル化および活性化を増加させる

KRAS変異大腸がんモデルにおけるキナーゼPI3KとmTORの二重遮断に対する耐性は受容体チロシンキナーゼEGFRの阻害に対する複合感受性をもたらす

I型インターフェロンのシグナル伝達は、Toll様受容体4のアダプタータンパク質TRIFを介するシグナル伝達へのバイアスに寄与する

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する