• ホーム
  • 抗がん剤耐性を付与する可能性のあるシグナル伝達経路の体系的同定

抗がん剤耐性を付与する可能性のあるシグナル伝達経路の体系的同定

Systematic identification of signaling pathways with potential to confer anticancer drug resistance

Research Article

Sci. Signal., 23 December 2014
Vol. 7, Issue 357, p. ra121
DOI: 10.1126/scisignal.aaa1877

Colin A. Martz1,*, Kathleen A. Ottina2,3,*, Katherine R. Singleton1,*, Jeff S. Jasper1, Suzanne E. Wardell1, Ashley Peraza-Penton1, Grace R. Anderson1, Peter S. Winter1, Tim Wang2,3,4, Holly M. Alley1, Lawrence N. Kwong5, Zachary A. Cooper5, Michael Tetzlaff5, Pei-Ling Chen5, Jeffrey C. Rathmell1, Keith T. Flaherty6, Jennifer A. Wargo5, Donald P. McDonnell1, David M. Sabatini2,3,4,†, and Kris C. Wood1,†

1 Department of Pharmacology and Cancer Biology, Duke University, 450 Research Drive, Durham, NC 27710, USA.
2 Whitehead Institute for Biomedical Research, 9 Cambridge Center, Cambridge, MA 02142, USA.
3 Howard Hughes Medical Institute, Department of Biology, Massachusetts Institute of Technology, 77 Massachusetts Avenue, Cambridge, MA 02139, USA.
4 Broad Institute, 7 Cambridge Center, Cambridge, MA 02142, USA.
5 University of Texas M. D. Anderson Cancer Center, 1515 Holcombe Boulevard, Houston, TX 77030, USA.
6 Massachusetts General Hospital Cancer Center, 55 Fruit Street, Boston, MA 02114, USA.

† Corresponding author. E-mail: sabatini@wi.mit.edu (D.M.S.); kris.wood@duke.edu (K.C.W.)

* These authors contributed equally to this work and are listed alphabetically.

要約 がん細胞は、薬剤の細胞毒性作用を回避する多様なシグナル伝達経路を活性化することができる。われわれは、臨床的に意義のある13種の標的治療の下でがん細胞の生存を増強する経路を同定するため、バーコード化経路活性化変異体の相補的DNAのライブラリーを作製し、スクリーニングした。われわれは、RAS-MAPK(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ)、Notch1、PI3K(ホスホイノシチド3-キナーゼ)-mTOR(ラパマイシン機構的標的)およびER(エストロゲン受容体)シグナル伝達経路の活性化が、しばしばこの薬剤セレクションに対する耐性を与えることを発見した。Notch1の経路の活性化は、マウスでの連続継代乳がん異種移植片におけるタモキシフェン(ER標的治療)に対する獲得耐性を促進し、Notchシグナル伝達を阻害するγ-セクレターゼ阻害剤でマウスを処理すると、タモキシフェン感受性が回復した。腫瘍組織におけるNotch1活性のマーカーは、乳がん患者におけるタモキシフェン耐性と相関した。同様に、Notch1シグナル伝達の活性化は、培養BRAFV600E黒色腫細胞においてMAPK阻害剤に対する獲得耐性を促進し、Notch1経路マーカーの存在量は、一部の黒色腫患者由来の腫瘍で増加していた。このように、Notch1シグナル伝達は、いくつかの薬剤耐性乳がんおよび黒色腫における治療標的となる可能性がある。さらに、複数の耐性経路が、MAPK阻害剤に対する内因性耐性をもつ黒色腫細胞株において活性化されており、これらの経路の同時阻害は、相乗的に薬剤感受性を誘導した。これらのデータは、複数の型のがんに対する臨床戦略および薬剤開発に情報を与えうる、薬剤耐性を制御するシグナル伝達経路の体系的同定の可能性を示している。本手法はまた、他の疾患においても臨床オプションを拡張するために用いられうる。

C. A. Martz, K. A. Ottina, K. R. Singleton, J. S. Jasper, S. E. Wardell, A. Peraza-Penton, G. R. Anderson, P. S. Winter, T. Wang, H. M. Alley, L. N. Kwong, Z. A. Cooper, M. Tetzlaff, P.-L. Chen, J. C. Rathmell, K. T. Flaherty, J. A. Wargo, D. P. McDonnell, D. M. Sabatini, and K. C. Wood, Systematic identification of signaling pathways with potential to confer anticancer drug resistance. Sci. Signal. 7, ra121 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年12月23日号

Editors' Choice

がん
ケモカイン受容体がリンパ腫を促進する

Research Article

抗がん剤耐性を付与する可能性のあるシグナル伝達経路の体系的同定

RASシグナル伝達はBADに媒介されるアポトーシスを抑制することによってJAK阻害薬に対する抵抗性を高める

最新のResearch Article記事

2025年11月11日号

SH2ドメイン含有シグナル伝達タンパク質SHP2およびSRCではイオン化可能なネットワークがpH依存性アロステリーを仲介する

2025年11月11日号

CSF1R-CAR T細胞はCSF1Rシグナル伝達を誘導し、標的細胞の増殖を促進しうる

2025年11月04日号

白血球には乾癬様皮膚炎症時の動員を制御するヘパラン硫酸グリコカリックスがある

2025年11月04日号

コルドイドグリオーマのPRKCA D463H変異はマウスにおいて早発性軟骨肉腫を誘導するキナーゼ不活性型機能獲得型対立遺伝子である

2025年10月28日号

腸由来のソルビトールは腸内細菌の非存在下で脂肪性肝疾患を引き起こす