• ホーム
  • DNAのメチル化がニューロンのグルタミン酸作動性シナプスのスケーリングを制御する

DNAのメチル化がニューロンのグルタミン酸作動性シナプスのスケーリングを制御する

DNA methylation regulates neuronal glutamatergic synaptic scaling

Research Article

Sci. Signal. 23 Jun 2015:
Vol. 8, Issue 382, pp. ra61
DOI: 10.1126/scisignal.aab0715

Jarrod P. Meadows, Mikael C. Guzman-Karlsson, Scott Phillips, Cassie Holleman, Jessica L. Posey, Jeremy J. Day, John J. Hablitz*, and J. David Sweatt*

Evelyn F. McKnight Brain Institute, Department of Neurobiology, University of Alabama at Birmingham, Birmingham, AL 35294, USA.

* Corresponding author. E-mail: jhablitz@uab.edu (J.J.H.); dsweatt@uab.edu (J.D.S.)

要約 グルタミン酸作動性入力を受けるニューロン上のすべてのシナプス応答が増強することは、「細胞全体に及ぶシナプスのアップスケーリング(cell-wide synaptic upscaling)」と呼ばれている。われわれは、この種のシナプス可塑性が、エピジェネティックな機構(DNAの共有結合による化学修飾など)にも依存すると思われるプロセスである大脳皮質回路内の長期記憶の保存に、重要であるかもしれないという仮説をたてた。われわれは、培養した皮質ニューロンにおいて、DNAシトシンの脱メチル化が、グルタミン酸作動性シナプス強度の相乗的なシナプスのアップスケーリングを媒介していることを見いだした。テトロドトキシン(TTX)によるニューロン活性の阻害は、グルタミン酸受容体と輸送タンパク質をコードする遺伝子の、シトシンのメチル化を抑制し、その発現量を増加させた。さらに微小興奮性シナプス後電流(mEPSC)の振幅の増加が生じたが、その頻度は増加しなかった。このことは、自発活動の増強ではなくシナプスのアップスケーリングが生じたことを示している。低分子阻害物質RG108を用いることによる、もしくはDnmt1およびDnmt3aのノックダウンによるDNAメチルトランスフェラーゼ(DNMT)活性の阻害は、TTX曝露時と同様の大きさまでシナプスのアップスケーリングを誘発した。さらに、DNMT阻害誘発性のアップスケーリングは転写を必要とし、RNAポリメラーゼ阻害物質であるアクチノマイシンDは、DNMT阻害誘発性のアップスケーリングを遮断した。シトシン脱メチル化酵素TET1のノックダウンも、RG108のアップスケーリング作用を遮断した。DNMTの阻害はmEPSC振幅の相乗的な増加を誘発し、このことは、グルタミン酸受容体の存在量の変化はニューロン全体で協調的に生じ、個々の活性シナプスに限られないことを示唆している。われわれのデータは、DNAメチル化の状態が、グルタミン酸作動性シナプスの恒常性の転写依存性調節をコントロールしていることを示唆している。さらに、DNAの共有結合修飾は、記憶の形成と安定化の根底にあるシナプス可塑性というイベントに寄与している可能性がある。

Citation: J. P. Meadows, M. C. Guzman-Karlsson, S. Phillips, C. Holleman, J. L. Posey, J. J. Day, J. J. Hablitz, J. D. Sweatt, DNA methylation regulates neuronal glutamatergic synaptic scaling. Sci. Signal. 8, ra61 (2015).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2015年6月23日号

Editors' Choice

免疫学
組織損傷から適応免疫へ

Research Article

DNAのメチル化がニューロンのグルタミン酸作動性シナプスのスケーリングを制御する

IRE1は病的状態下での小胞体膜透過と細胞死を阻止する

カルシニュリン結合パートナーのPxIxITモチーフを模倣するカルシニュリン−NFATcシグナル伝達の小分子阻害薬の同定

最新のResearch Article記事

2025年06月17日号

アンフィレギュリンは感覚ニューロンにおいてヒストンのラクチル化を刺激する解糖系を亢進させることによって神経障害性疼痛に関与する

2025年06月17日号

細胞内および核内CXCR4シグナル伝達は赤芽球の終末分化および除核を促進する

2025年06月03日号

受容体グアニリルシクラーゼNpr2の侵害受容器特異的シグナル伝達が急性および持続性の疼痛に関与する

2025年06月03日号

E3リガーゼTRIM21は、TAp63αの発現を低下させIL20RBの抑制解除により膵管腺がんの進展を促進している

2025年05月27日号

多発性硬化症マウスモデルにおいてSMAD2のS-パルミトイル化が自身のリンカー領域のリン酸化とTH17細胞の分化を促進する