• ホーム
  • TLR4活性化において単一細胞シグナル伝達の異なる特性はMyD88およびTRIF経路により付与される

TLR4活性化において単一細胞シグナル伝達の異なる特性はMyD88およびTRIF経路により付与される

Distinct single-cell signaling characteristics are conferred by the MyD88 and TRIF pathways during TLR4 activation

Research Article

Sci. Signal. 14 Jul 2015:
Vol. 8, Issue 385, pp. ra69
DOI: 10.1126/scisignal.aaa5208

Zhang Cheng1,2,*, Brooks Taylor1,2,*, Diana R. Ourthiague2, and Alexander Hoffmann1,2,†

1 Institute for Quantitative and Computational Biosciences and Department of Microbiology, Immunology, and Molecular Genetics, University of California, Los Angeles, Los Angeles, CA 90025, USA.
2 San Diego Center for Systems Biology and Department of Chemistry and Biochemistry, University of California, San Diego, 9500 Gilman Drive, La Jolla, CA 92093, USA.

† Corresponding author. E-mail: ahoffmann@ucla.edu

* These authors contributed equally to this work.

要約 Toll様受容体(TLR)は、特定の病原体関連分子パターンを認識し、アダプタータンパク質MyD88(myeloid differentiation marker 88、ミエロイド分化マーカー88)またはTRIF(TIR domain-containing adaptor protein-inducing interferon-β、TIRドメイン含有アダプタータンパク質誘導インターフェロンβ)に依存するシグナル伝達経路を通して自然免疫応答を開始させる。TLR4は特に、両方のアダプタータンパク質を用いて転写因子核因子κB(NF-κB)を活性化させる。しかし、これらの2つの経路の特異性および重複性はまだ明らかにされていない。われわれは、数学モデルを開発し、それぞれの経路がどのようにしてNF-κB活性の異なる力学的特性をコードするか、単一細胞の測定において観察される高い可変性に寄与するかを示した。細胞表面で受容体と会合するMyD88周囲の高分子シグナル伝達プラットホームの集合体は、信頼性のあるデジタルのNF-κBシグナルを生み出す初回反応のタイミングを決定した。対照的に、リガンド誘導性のエンドソームへの受容体内在化は、ノイズがあり遅延しているが持続性のあるNF-κBシグナルをTRIFを通して生み出した。反復性の数学モデルの開発により、われわれは、MyD88およびTRIFを介した経路が、病原体の脅威に関する情報を伝達するリガンド濃度依存性シグナル伝達の力学を提供する分子機構を予測した。

Citation: Z. Cheng, B. Taylor, D. R. Ourthiague, A. Hoffmann, Distinct single-cell signaling characteristics are conferred by the MyD88 and TRIF pathways during TLR4 activation. Sci. Signal. 8, ra69 (2015).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2015年7月14日号

Editors' Choice

生理学
定期的な食事制限が健康を増進する

Research Article

TLR4活性化において単一細胞シグナル伝達の異なる特性はMyD88およびTRIF経路により付与される

ヘパラン硫酸プロテオグリカンの内皮トランスグルタミナーゼ-2との相互作用はVEGF165誘導性血管新生を制限する

Reviews

幹細胞を蓄える:成体の消化管において修復、異形成および腫瘍形成を刺激する分化細胞の再プログラミング

最新のResearch Article記事

2025年03月11日号

骨髄のサーチュイン6欠損はノルエピネフリンの分解を誘導することによって発熱性組織機能を制限してマウスの肥満を引き起こす

2025年03月11日号

NEMOはキナーゼIKKαおよびATMのDNA損傷部位への誘導に不可欠である

2025年03月04日号

アセチルトランスフェラーゼGCN5はミクログリア細胞でNF-κBサブユニットp65をアセチル化して活性化することによりマウスの神経炎症に寄与する

2025年02月25日号

グルタミン酸作動性のアルゴノート2がマウスにおいて神経血管ユニットの形成を促進する

2025年02月18日号

バソプレシン2型受容体が媒介する持続的Gαsシグナル伝達はリガンド依存性だがエンドサイトーシスとβ-アレスチンには依存しない