• ホーム
  • チロシンキナーゼLckのde novoリン酸化とオープンコンフォメーション化は協調して働きT細胞受容体シグナル伝達を開始する

チロシンキナーゼLckのde novoリン酸化とオープンコンフォメーション化は協調して働きT細胞受容体シグナル伝達を開始する

De novo phosphorylation and conformational opening of the tyrosine kinase Lck act in concert to initiate T cell receptor signaling

Research Article

Sci. Signal. 17 Jan 2017:
Vol. 10, Issue 462,
DOI: 10.1126/scisignal.aaf4736

Lars Philipsen1,*, Amarendra V. Reddycherla1,*, Roland Hartig1, Janine Gumz1, Matthias Kästle1, Andreas Kritikos1, Mateusz P. Poltorak1, Yury Prokazov2, Evgeny Turbin2, André Weber2, Werner Zuschratter2, Burkhart Schraven1,3,*,†, Luca Simeoni1,*,†, and Andreas J. Müller1,4,*,†

1 Institute of Molecular and Clinical Immunology, Otto von Guericke University, Leipziger Strasse 44, 39120 Magdeburg, Germany.
2 Leibniz Institute for Neurobiology, Brenneckestrasse 6, 39118 Magdeburg, Germany.
3 Department of Immune Control, Helmholtz Centre for Infection Research, 38124 Braunschweig, Germany.
4 Intravital Microscopy in Infection and Immunity, Helmholtz Centre for Infection Research, 38124 Braunschweig, Germany.

† Corresponding author. Email: andreas.mueller@med.ovgu.de (A.J.M.); luca.simeoni@med.ovgu.de (L.S.); burkhart.schraven@med.ovgu.de (B.S.)

* These authors contributed equally to this work.

要約

Srcファミリーチロシンキナーゼp56Lck(Lck)の酵素活性は、2つのチロシン残基、Tyr394およびTyr505の差次的リン酸化によって厳密に制御される。Tyr394のリン酸化およびLckのオープンコンフォメーション化はキナーゼを活性化すると考えられているが、Tyr505のリン酸化はLckの閉じた不活性なコンフォメーションを生じると考えられている。われわれは、Lckのコンフォメーションとそのリン酸化状態が協調してT細胞受容体(TCR)シグナル伝達の開始を調節するかを調べた。高感度バイオセンサーを用いて、野生型Lck、そのリン酸化欠損突然変異体Y394FおよびY505F、二重突然変異体Y394F/Y505Fの非刺激T細胞およびTCR刺激後のコンフォメーションを調べるために、蛍光寿命イメージング顕微鏡法(FLIM)を使用した。この手法を用いて、Lckのコンフォメーション変化をその調節チロシンのリン酸化状態から切り離した。われわれは、Lckのオープンコンフォメーション化のみでは、T細胞でのシグナル伝達事象開始には不十分であることを示した。むしろ、LckはT細胞活性化の誘導にTyr394のリン酸化をさらに必要とした。FLIM測定結果と一致して、最適化された免疫蛍光顕微鏡法により、LckのTyr394でのTck誘導性リン酸化が、Jurkat細胞および初代ヒトT細胞の細胞膜で優先的に起こることが明らかになった。われわれの研究は、TCR複合体によるT細胞活性化がLckのde novo活性化を伴い、Tyr394のリン酸化がキナーゼのオープンコンフォメーションの誘導を超える役割をLckの機能に果たすという仮説を支持する。

Citation: L. Philipsen, A. V. Reddycherla, R. Hartig, J. Gumz, M. Kästle, A. Kritikos, M. P. Poltorak, Y. Prokazov, E. Turbin, A. Weber, W. Zuschratter, B. Schraven, L. Simeoni, A. J. Müller, De novo phosphorylation and conformational opening of the tyrosine kinase Lck act in concert to initiate T cell receptor signaling. Sci. Signal. 10, eaaf4736 (2017).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2017年1月17日号

Editors' Choice

B細胞が早期分娩を防止する

Research Article

アンタゴニスト抗体でTNFR2を叩いて卵巣がん細胞と腫瘍関連Tregsの増殖を阻害する

ニューロピリン2アイソフォームNRP2bは肺がんのTGFβを介する進行を独自に後押しする

チロシンキナーゼLckのde novoリン酸化とオープンコンフォメーション化は協調して働きT細胞受容体シグナル伝達を開始する

最新のResearch Article記事

2025年03月11日号

骨髄のサーチュイン6欠損はノルエピネフリンの分解を誘導することによって発熱性組織機能を制限してマウスの肥満を引き起こす

2025年03月11日号

NEMOはキナーゼIKKαおよびATMのDNA損傷部位への誘導に不可欠である

2025年03月04日号

アセチルトランスフェラーゼGCN5はミクログリア細胞でNF-κBサブユニットp65をアセチル化して活性化することによりマウスの神経炎症に寄与する

2025年02月25日号

グルタミン酸作動性のアルゴノート2がマウスにおいて神経血管ユニットの形成を促進する

2025年02月18日号

バソプレシン2型受容体が媒介する持続的Gαsシグナル伝達はリガンド依存性だがエンドサイトーシスとβ-アレスチンには依存しない