• ホーム
  • TFEBは内皮細胞の炎症を阻害してアテローム性動脈硬化症を抑制する

TFEBは内皮細胞の炎症を阻害してアテローム性動脈硬化症を抑制する

TFEB inhibits endothelial cell inflammation and reduces atherosclerosis

Research Article

Sci. Signal. 31 Jan 2017:
Vol. 10, Issue 464,
DOI: 10.1126/scisignal.aah4214

Haocheng Lu*, Yanbo Fan*,†, Congzhen Qiao, Wenying Liang, Wenting Hu, Tianqing Zhu, Jifeng Zhang, and Y. Eugene Chen

Cardiovascular Center, Department of Internal Medicine, University of Michigan Medical Center, Ann Arbor, MI 48109, USA.

† Corresponding author. Email: echenum@umich.edu (Y.E.C.); yanbo@med.umich.edu (Y.F.)

* These authors contributed equally to this work.

要約

転写因子EB(TFEB)は、オートファジーとリソソーム生合成のマスター制御因子である。われわれは、血管の生物学および病態生理学におけるTFEBの機能を調べ、内皮細胞のTFEBが炎症を阻害し、アテローム性動脈硬化症の発症を抑えることを示した。アテローム性動脈硬化症を防ぐ層流剪断応力により、培養初代ヒト内皮細胞におけるTFEBの存在量が増加した。さらに、これらの細胞ではTFEB過剰発現により抗炎症作用が認められた一方、TFEBノックダウンにより炎症が悪化した。内皮細胞におけるTFEB過剰発現により、活性酸素種の濃度が低下し、抗酸化遺伝子 HO1 (ヘムオキシゲナーゼ1をコードする)およびSOD2 (スーパーオキシドジスムターゼ2をコードする)の発現が増加したことから、TFEBの抗炎症作用は、少なくとも部分的に、酸化ストレスの減少に起因した。さらに、TFEBを内皮細胞特異的に発現するトランスジェニックマウスでは、内皮細胞への白血球動員の減少と、アテローム性動脈硬化症発症の減少が認められた。われわれの研究から、TFEBは内皮細胞の炎症に対して保護的な転写因子であり、アテローム性動脈硬化症や関連する心血管疾患の治療の標的候補となることが示唆される。

Citation: H. Lu, Y. Fan, C. Qiao, W. Liang, W. Hu, T. Zhu, J. Zhang, Y. E. Chen, TFEB inhibits endothelial cell inflammation and reduces atherosclerosis. Sci. Signal. 10, eaah4214 (2017).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2017年1月31日号

Editors' Choice

新たなつながり:複数の経路で血管完全性を調節する

Research Article

TFEBは内皮細胞の炎症を阻害してアテローム性動脈硬化症を抑制する

PDZRN3はPKCζ含有極性複合体を介して内皮細胞間接合部を不安定化させ血管透過性を増加させる

AMPKはエピジェネティック因子であるDNMT1、RBBP7およびHAT1のリン酸化によりミトコンドリアの生合成と機能を促進する

最新のResearch Article記事

2025年05月13日号

恒常的シナプス可塑性におけるADAR2を介したGluA2のQ/R編集

2025年05月13日号

E-カドヘリンの機械的シグナル伝達はADAMを介するリガンド放出を誘導することによって上皮単層においてEGFR-ERKシグナル伝達を活性化する

2025年04月29日号

脳毛細血管内腔圧の上昇はTRPC3依存性脱分極と移行部ペリサイトの収縮を引き起こす

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する