• ホーム
  • T-プラスチンは基底膜構造形成および上皮の形態形成に不可欠

T-プラスチンは基底膜構造形成および上皮の形態形成に不可欠

T-plastin is essential for basement membrane assembly and epidermal morphogenesis

Research Article

Sci. Signal. 30 May 2017:
Vol. 10, Issue 481, eaal3154
DOI: 10.1126/scisignal.aal3154

Eyal Dor-On, Shaul Raviv, Yonatan Cohen, Orit Adir, Krishnanand Padmanabhan, and Chen Luxenburg*

Department of Cell and Developmental Biology, Sackler Faculty of Medicine, Tel Aviv University, Tel Aviv 69978, Israel.

* Corresponding author. Email: lux@post.tau.ac.il

要約
上皮構造の構築は、細胞と基底膜との間のクロストークが関与する複雑なプロセスである。基底膜構造形成にはインテグリンの活性が必要であるが、それと結合するアクトミオシン細胞骨格の役割はあまり理解されていない。本稿でわれわれは、基底膜構造形成および上皮形態形成の調節因子としてアクチン束化タンパク質であるT-プラスチン(Pls3)を同定した。マウス胎児において子宮内でPls3転写産物を枯渇させると、表皮の基底膜および極性の喪失を引き起こしたが、細胞接着および分化にはほとんど影響しなかった。機能喪失実験から、頂底極性の喪失は基底膜の破壊による二次的なものであることが示された。しかし、基底膜自体は、アクチン細胞骨格の微細な撹乱に顕著な感受性をもっていた。さらにわれわれは、Pls3が細胞表層に局在化し、それがミオシンIIの局在化および活性化に不可欠であることを明らかにした。ミオシンIIの運動活性の阻害は、基底膜の構成を破壊した。われわれの結果は、表層のアクトミオシンの制御、並びに基底膜構造形成および皮膚の形態形成に対するその重要性を知る手掛かりとなる。

Citation: E. Dor-On, S. Raviv, Y. Cohen, O. Adir, K. Padmanabhan, C. Luxenburg, T-plastin is essential for basement membrane assembly and epidermal morphogenesis. Sci. Signal. 10, eaal3154 (2017).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2017年5月30日号

Editors' Choice

少しのストレスはよい

Research Article

疾患に関連するULBP6多型はNKG2Dリガンド結合の安定性を高めることによってNKG2Dに媒介される標的細胞傷害を阻害する

T-プラスチンは基底膜構造形成および上皮の形態形成に不可欠

最新のResearch Article記事

2025年05月13日号

恒常的シナプス可塑性におけるADAR2を介したGluA2のQ/R編集

2025年05月13日号

E-カドヘリンの機械的シグナル伝達はADAMを介するリガンド放出を誘導することによって上皮単層においてEGFR-ERKシグナル伝達を活性化する

2025年04月29日号

脳毛細血管内腔圧の上昇はTRPC3依存性脱分極と移行部ペリサイトの収縮を引き起こす

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する