• ホーム
  • Slitの分泌および軸索上のSlit受容体Roboの維持にはグリコシル化経路が必要

Slitの分泌および軸索上のSlit受容体Roboの維持にはグリコシル化経路が必要

The glycosylation pathway is required for the secretion of Slit and for the maintenance of the Slit receptor Robo on axons

Research Article

Sci. Signal. 20 Jun 2017:
Vol. 10, Issue 484, eaam5841
DOI: 10.1126/scisignal.aam5841

Mary Ann Manavalan, Vatsala Ruvini Jayasinghe*, Rickinder Grewal, and Krishna Moorthi Bhat

Department of Neuroscience and Cell Biology, University of Texas Medical Branch School of Medicine, Galveston, TX 77555, USA.

‡ Corresponding author. Email: kmbhat@utmb.edu

* Present address: Department of Cellular and Molecular Pharmacology, Chicago Medical School at Rosalind Franklin University of Medicine and Science, North Chicago, IL 60064, USA.

† Present address: Department of Medicine, University of Rochester Medical Center, 601 Elmwood Avenue, Rochester, NY 14642, USA.

要約
Slitタンパク質はRoundabout(Robo)ファミリーの受容体を活性化することで、反発性の軸索ガイダンスキューとして働く。キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)の神経発生初期には、Slitが、縦走する神経細胞の成長円錐が誤って正中線を交差することを阻止し、それによってこれらの細胞の投射を正中線と平行になるよう制限している。Slitは正中線グリア細胞で発現され、Roboは縦走軸索および成長円錐に存在している。われわれは、Mummy(Mmy)酵素がリガンドと受容体の両方に影響する機構を介して、Slit-Roboシグナル伝達を制御していることを明らかにした。Mmyは、Slit分泌に不可欠なSlitのグリコシル化に必要であった。またMmyは、Slit分泌とは無関係な間接的機構を通じた、Roboの存在量および空間分布の維持にも必要であった。さらにSlitの分泌は、縦走する軸索の線維束形成および位置の維持に必要で、それにより神経系の配線を維持していた。このようにMmyは、ショウジョウバエ(Drosophila)の発達中の神経系における、Slitの分泌およびRoboの存在量と分布の維持に必要である。

Citation: M. A. Manavalan, V. R. Jayasinghe, R. Grewal, K. M. Bhat, The glycosylation pathway is required for the secretion of Slit and for the maintenance of the Slit receptor Robo on axons. Sci. Signal. 10, eaam5841 (2017).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2017年6月20日号

Editors' Choice

マクロファージは食べられるより多くを取らない

Research Article

哺乳類感覚ニューロンのリガンド開口型Ca2+チャネルと電位開口型Ca2+チャネルが小胞の神経ペプチド放出モードを差動的に調節する

Slitの分泌および軸索上のSlit受容体Roboの維持にはグリコシル化経路が必要

β-アレスチンがERKへのβ2-アドレナリン作動性受容体シグナル伝達の開始に必要ないという遺伝学的証拠

最新のResearch Article記事

2025年09月16日号

インターロイキン15と18はmTORC1の非典型的活性化を通じてナチュラルキラー細胞の抗腫瘍機能を相乗的に刺激する

2025年09月16日号

野生型RASシグナル伝達はRAS変異型がんのきわめて重要な治療標的である

2025年09月09日号

フソバクテリウム・ヌクレアタムは酪酸駆動型エピジェネティック機構を通じてアンフェタミン誘導行動応答を増強する

2025年09月02日号

一次感覚ニューロンのGαqシグナル伝達がオピオイドの鎮痛作用をNMDA受容体誘導性の耐性および痛覚過敏に変化させる

2025年09月02日号

MAPKおよびmTORC1シグナル伝達は収束してサイクリンD1タンパク質の産生を駆動することによってメラノーマのパーシスター(残存)細胞における細胞周期の再開を可能にしている