• ホーム
  • T細胞受容体のITAMの多重性を調整することによって、効力と選択性をリガンド密度に合わせて制御することができる

T細胞受容体のITAMの多重性を調整することによって、効力と選択性をリガンド密度に合わせて制御することができる

Tuning ITAM multiplicity on T cell receptors can control potency and selectivity to ligand density

Research Article

Sci. Signal. 22 May 2018:
Vol. 11, Issue 531, eaan1088
DOI: 10.1126/scisignal.aan1088

John R. James

Molecular Immunity Unit, Department of Medicine, University of Cambridge, Medical Research Council Laboratory of Molecular Biology, Cambridge CB2 OQH, UK. Email: jj400@cam.ac.uk

要約

T細胞抗原受容体(TCR)は、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)に結合した病原性タンパク質由来のペプチドを認識する。この結合事象を下流のシグナル伝達に変換するために、TCR複合体には、細胞質チロシンキナーゼZAP-70のドッキング部位として働く免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)が含まれている。抗原受容体の中では珍しく、TCR複合体は10個のITAMを用いてペプチド‐MHC結合を細胞内部に伝達する。薬剤誘導性の受容体とリガンドの合成ペアを用いた実験において、ITAMの多重性が大きくなると、主として、リガンド結合が細胞内シグナルに変換される際の効率が高まることが見出された。これは、抗原に応答して活性化される細胞の割合の増加と、TCR近位シグナル伝達のより同期的な開始として現れ、細胞内シグナルの直接的な増幅はみられなかった。これらの結果を利用して、コードされるITAMの数を調節すると、がんを標的とするキメラ抗原受容体の効力と選択性が大幅に高まった。

Citation: J. R. James, Tuning ITAM multiplicity on T cell receptors can control potency and selectivity to ligand density. Sci. Signal. 11, eaan1088 (2018).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年5月22日号

Editors' Choice

Treg細胞がTreg細胞であるために

Research Article

FAM83ファミリータンパク質のDUF1669ドメインはカゼインキナーゼ1アイソフォームをアンカーする

T細胞受容体のITAMの多重性を調整することによって、効力と選択性をリガンド密度に合わせて制御することができる

Research Resources

タンパク質のリン酸化、アセチル化およびメチル化データセットの統合により、肺がんのシグナル伝達ネットワークの概要を描きだす

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する