• ホーム
  • K63結合型ポリユビキチン鎖はDNAと結合してDNA損傷修復を促進する

K63結合型ポリユビキチン鎖はDNAと結合してDNA損傷修復を促進する

K63-linked polyubiquitin chains bind to DNA to facilitate DNA damage repair

Research Article

Sci. Signal. 05 Jun 2018:
Vol. 11, Issue 533, eaar8133
DOI: 10.1126/scisignal.aar8133

Pengda Liu1,2,*,†, Wenjian Gan1,*, Siyuan Su2,*, Arthur V. Hauenstein3, Tian-min Fu3, Bradley Brasher4, Carsten Schwerdtfeger4, Anthony C. Liang5, Ming Xu6,7, and Wenyi Wei1,†

1 Department of Pathology, Beth Israel Deaconess Medical Center, Harvard Medical School, Boston, MA 02115, USA.
2 Department of Biochemistry and Biophysics, Lineberger Comprehensive Cancer Center, University of North Carolina at Chapel Hill, Chapel Hill, NC 27599, USA.
3 Department of Biological Chemistry and Molecular Pharmacology, Harvard Medical School, and Program in Cellular and Molecular Medicine, Boston Children's Hospital, Boston, MA 02115, USA.
4 Boston Biochem Inc., Cambridge, MA 02139, USA.
5 Department of Genetics and Howard Hughes Medical Institute, Division of Genetics, Brigham and Women's Hospital, Harvard University Medical School, Boston, MA 02115, USA.
6 Department of Molecular Biology, University of Texas Southwestern Medical Center, Dallas, TX 75390, USA.
7 Howard Hughes Medical Institute, University of Texas Southwestern Medical Center, Dallas, TX 75390, USA.

† Corresponding author. Email: pengda_liu@med.unc.edu (P.L.); wwei2@bidmc.harvard.edu (W.W.)

* These authors contributed equally to this work.

要約

ポリユビキチン化は、古典的な考え方では、タンパク質の安定性やタンパク質間の相互作用を調節する翻訳後修飾とみなされ、特異的なポリユビキチン結合が修飾されたタンパク質の運命を最終的に決定すると考えられている。われわれは、ポリユビキチン鎖にタンパク質に関連しない機能があるかどうかを調べた。そして、In vitroで合成物質を用いたプルダウンアッセイを行い、Lys63(K63)結合型ポリユビキチン鎖が「DNA相互作用パッチ(DIP)」と呼ばれるモチーフを介してDNAと結合していることを見出した。このモチーフは、隣接するThr9残基、Lys11残基、Glu34残基から構成される。DNA損傷時に、K63結合型ポリユビキチン鎖がDNAに結合すると、ユビキチン内のIle44パッチとの相互作用を介して修復因子の動員が促進され、DNA修復が促進された。さらに、実験的、あるいは、がん患者由来のDIP内変異によってこのユビキチンのDNA結合能は損なわれ、それに伴い、DNA損傷部へのK63結合型ポリユビキチン鎖の集積が減少した結果、DNA修復不良が引き起こされ、DNA損傷剤に対する細胞感受性が高まった。このように、今回の結果は、K63結合型ポリユビキチン鎖がDNAと結合してDNA損傷の修復を促進させるという生理学的に重要な役割を果たすことを浮き彫りにしている。

Citation: P. Liu, W. Gan, S. Su, A. V. Hauenstein, T.-m. Fu, B. Brasher, C. Schwerdtfeger, A. C. Liang, M. Xu, W. Wei, K63-linked polyubiquitin chains bind to DNA to facilitate DNA damage repair. Sci. Signal. 11, eaar8133 (2018).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年6月5日号

Editors' Choice

ハイライト:イオンチャネル-キナーゼTRPM7の独特な機能

Research Article

イオンチャネルTRPM7はB細胞リンパ球新生に必要である

チャネル・キナーゼTRPM7はB細胞の抗原集結と内部移行を調節する

Lglは、Vap33とV-ATPアーゼ複合体の相互作用を促進することにより、エンドソーム小胞酸性化およびNotchシグナル伝達を抑制する

K63結合型ポリユビキチン鎖はDNAと結合してDNA損傷修復を促進する

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する