• ホーム
  • FZD5は原型GPCRの機能的特徴を示すGαq共役受容体である

FZD5は原型GPCRの機能的特徴を示すGαq共役受容体である

FZD5 is a Gαq-coupled receptor that exhibits the functional hallmarks of prototypical GPCRs

Research Article

Sci. Signal. 04 Dec 2018:
Vol. 11, Issue 559, eaar5536
DOI: 10.1126/scisignal.aar5536

Shane C. Wright1,2,*, Maria Consuelo Alonso Cañizal3,4,*, Tobias Benkel5, Katharina Simon5, Christian Le Gouill2, Pierre Matricon6, Yoon Namkung7, Viktoria Lukasheva2, Gabriele M. König5, Stéphane A. Laporte7,8, Jens Carlsson6, Evi Kostenis5, Michel Bouvier2, Gunnar Schulte1,†, and Carsten Hoffmann3,4,†

1 Section of Receptor Biology and Signaling, Department of Physiology and Pharmacology, Karolinska Institutet, S17165 Stockholm, Sweden.
2 Department of Biochemistry and Molecular Medicine, Institute for Research in Immunology and Cancer, University of Montréal, Montréal, QC H3C 3J7, Canada.
3 Institute of Pharmacology and Toxicology, University of Würzburg, Versbacher Strasse 9, 97078 Würzburg, Germany.
4 Institute for Molecular Cell Biology, CMB-Center for Molecular Biomedicine, University Hospital Jena, Friedrich-Schiller University Jena, Hans-Knöll-Strasse 2, 07745 Jena, Germany.
5 Institute for Pharmaceutical Biology, University of Bonn, 53115 Bonn, Germany.
6 Science for Life Laboratory, Department of Cell and Molecular Biology, Uppsala University, P.O. Box 596, SE-751 24 Uppsala, Sweden.
7 Department of Medicine, Research Institute of the McGill University Health Center, McGill University, Montréal, QC H4A 3J1, Canada.
8 Department of Pharmacology and Therapeutics, McGill University, Montréal, QC H3G 1Y6, Canada.

† Corresponding author. Email: gunnar.schulte@ki.se (G.S.); carsten.hoffmann@uni-jena.de (C.H.)

* These authors share co-first authorship and contributed equally to this work.

要約

Frizzled(FZD)は、Gタンパク質共役受容体(GPCR)スーパーファミリーのクラスFに属する7回膜貫通型(7TM)受容体である。FZDはWNTタンパク質に結合し、胚の発生、幹細胞の調節、成体組織の恒常性に関与する多様なシグナル伝達カスケードを刺激する。Frizzled 5(FZD5)は、WNTに応答してβ-カテニン破壊複合体の機能的不活化を促進するクラスFのGPCRのなかでもとくに研究されている。しかし、FZDが原型GPCRとして機能するかどうかは多く議論されてきており、とりわけFZD5がヘテロ三量体Gタンパク質を活性化することは示されていない。本稿でわれわれは、WNT-5Aを添加したあとにFZD5の立体構造が変化することを示す。この変化はクラスAおよびクラスBのGPCRの活性化を思わせる。さらにわれわれは、二色蛍光退色後回復測定(dcFRAP)や共鳴エネルギー移動(RET)アッセイなどの複数の生細胞画像法と分光測定法を実施し、WNT-5Aで刺激されるとFZD5がGαqとその下流エフェクターを活性化することを示した。まとめると、これらの知見はFZD5が正真正銘のGPCR活性化特性を有する7TM受容体であることを示しており、WNT-FZDシグナル伝達における創薬の新規標的を示唆している。

Citation: S. C. Wright, M. C. A. Cañizal, T. Benkel, K. Simon, C. Le Gouill, P. Matricon, Y. Namkung, V. Lukasheva, G. M. König, S. A. Laporte, J. Carlsson, E. Kostenis, M. Bouvier, G. Schulte, C. Hoffmann, FZD5 is a Gαq-coupled receptor that exhibits the functional hallmarks of prototypical GPCRs. Sci. Signal. 11, eaar5536 (2018).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年12月4日号

Editors' Choice

ERADが飢餓応答を抑制する

Research Article

p62/SQSTM1の調節されたタンパク分解がオートファジーと栄養感知の差次的制御を可能にする

FZD5は原型GPCRの機能的特徴を示すGαq共役受容体である

Research Resources

経路全体のBRETシグナル伝達センサーを用いたアンジオテンシンII 1型受容体の機能選択性プロファイリング

最新のResearch Article記事

2025年11月11日号

SH2ドメイン含有シグナル伝達タンパク質SHP2およびSRCではイオン化可能なネットワークがpH依存性アロステリーを仲介する

2025年11月11日号

CSF1R-CAR T細胞はCSF1Rシグナル伝達を誘導し、標的細胞の増殖を促進しうる

2025年11月04日号

白血球には乾癬様皮膚炎症時の動員を制御するヘパラン硫酸グリコカリックスがある

2025年11月04日号

コルドイドグリオーマのPRKCA D463H変異はマウスにおいて早発性軟骨肉腫を誘導するキナーゼ不活性型機能獲得型対立遺伝子である

2025年10月28日号

腸由来のソルビトールは腸内細菌の非存在下で脂肪性肝疾患を引き起こす