• ホーム
  • BDNFは培養海馬ニューロンにおいてPyk2の局所翻訳の亢進によりシナプスNMDA受容体の存在量を増加させる

BDNFは培養海馬ニューロンにおいてPyk2の局所翻訳の亢進によりシナプスNMDA受容体の存在量を増加させる

BDNF increases synaptic NMDA receptor abundance by enhancing the local translation of Pyk2 in cultured hippocampal neurons

Research Article

Sci. Signal. 18 Jun 2019:
Vol. 12, Issue 586, eaav3577
DOI: 10.1126/scisignal.aav3577

Pedro Afonso1,2, Pasqualino De Luca1,3, Rafael S. Carvalho1, Luísa Cortes1,3, Paulo Pinheiro1,3, Barbara Oliveiros4,5, Ramiro D. Almeida1,6, Miranda Mele1,3, and Carlos B. Duarte1,7,*

1 CNC-Center for Neuroscience and Cell Biology, University of Coimbra, 3004-504 Coimbra, Portugal.
2 Faculty of Pharmacy, University of Coimbra, 3000-548 Coimbra, Portugal.
3 Institute for Interdisciplinary Research, University of Coimbra (IIIUC), 3030-790 Coimbra, Portugal.
4 Laboratory of Biostatistics and Medical Informatics, Faculty of Medicine, University of Coimbra, 3000-548 Coimbra, Portugal.
5 Coimbra Institute for Clinical and Biomedical Research (iCBR), Faculty of Medicine, University of Coimbra, 3000-548 Coimbra, Portugal.
6 Health Sciences Program, Department of Medical Sciences, Institute of Biomedicine - iBiMED, University of Aveiro, 3810-193 Aveiro, Portugal.
7 Department of Life Sciences, University of Coimbra, 3000-456 Coimbra, Portugal.

* Corresponding author. Email: cbduarte@ci.uc.pt

要約

シナプスの長期増強(LTP)における脳由来神経栄養因子(BDNF)の影響は、学習と記憶形成の基礎をなすと考えられ、これにはタンパク質の局所合成が一部介在している。今回われわれは、シナプス増強と連動しているBDNF誘導性のシナプスプロテオームの変化について、これを媒介している機構を調べた。BDNFは培養したラット海馬ニューロンにおいて、プロテインチロシンキナーゼPyk2の活性化を必要とし、細胞のタンパク質合成に依存する機構によって、GluN2Bを含むNMDA受容体(NMDAR)のシナプスへの蓄積を誘導し、NMDARを介した微小興奮性シナプス後電流(mEPSC)の振幅を増大させた。量子ドットイメージングを用いた単一粒子の追跡により、シナプスのNMDAR電流量の増加は、そのシナプスコンパートメント内の高い安定性と相関することが明らかにされた。さらにBDNFはシナプスでのPyk2の局所合成を亢進し、培養海馬ニューロンで認められた樹状突起に沿ったPyk2タンパク質の存在量の増加には、リボヌクレオタンパク質hnRNP Kに依存する機構が介在していた。hnRNP KはPyk2 mRNAと結合し、BDNFの添加によりそれから解離した。hnRNP Kのノックダウンにより、シナプスにおけるBDNF誘導性のPyk2タンパク質合成が減少し、一方でhnRNP Kの過剰発現によってこれは亢進した。まとめるとこれらの所見は、hnRNP KがPyk2合成のシナプス分布を媒介すること、したがって、BDNFにより誘導されるGluN2Bを含むNMDARのシナプスへの取り込みを媒介し、LTPおよびシナプス可塑性に影響するであろうことを示している。

Citation: P. Afonso, P. De Luca, R. S. Carvalho, L. Cortes, P. Pinheiro, B. Oliveiros, R. D. Almeida, M. Mele, C. B. Duarte, BDNF increases synaptic NMDA receptor abundance by enhancing the local translation of Pyk2 in cultured hippocampal neurons. Sci. Signal. 12, eaav3577 (2019).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2019年6月18日号

Editors' Choice

新たなつながり:学習と記憶におけるNMDAR

Research Article

食事によるL-セリン補充は機能喪失型GRIN2Bに関連する小児脳症の臨床的改善をもたらす

BDNFは培養海馬ニューロンにおいてPyk2の局所翻訳の亢進によりシナプスNMDA受容体の存在量を増加させる

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する