• ホーム
  • プリン作動性受容体P2Y11はTリンパ球の極性形成、ミトコンドリア代謝および遊走を演出する

プリン作動性受容体P2Y11はTリンパ球の極性形成、ミトコンドリア代謝および遊走を演出する

The purinergic receptor P2Y11 choreographs the polarization, mitochondrial metabolism, and migration of T lymphocytes

Research Article

Sci. Signal. 29 Sep 2020:
Vol. 13, Issue 651, eaba3300
DOI: 10.1126/scisignal.aba3300

Carola Ledderose, Sophie Bromberger, Christian J. Slubowski, Koichiro Sueyoshi, Dilan Aytan, Yong Shen, and Wolfgang G. Junger*

Department of Surgery, Beth Israel Deaconess Medical Center, Harvard Medical School, Boston, MA 02215, USA.

* Corresponding author. Email: wjunger@bidmc.harvard.edu

要約

T細胞が抗原提示細胞に遭遇して宿主防御におけるその役割を果たすためには、遊走しなければならない。今回われわれは、プリン作動性受容体P2Y11のオートクリン型刺激がヒトCD4 T細胞の遊走を制御していることを見出した。P2Y11受容体は、極性をもつ細胞の前方から後方に再分布し、そこで後方のミトコンドリア代謝を減弱する細胞内cAMP/PKA情報伝達を引き起こした。細胞前方にはP2Y11受容体が欠如していることで、ミトコンドリア代謝のホットスポットとATP産生の局在化が生じ、結果的に前方でのP2X4受容体、Ca2+流入および偽足の突出が刺激される。このようなP2Y11受容体の制御機能は、その細胞内の再分布と細胞からのATP放出によるオートクリン型刺激に依存し、局在性のない全体的刺激によって攪乱された。結論として、炎症、敗血症およびがんへの応答などによって生じた過剰な細胞外ATPが、このオートクリンフィードバック機構を阻害し、それによって異常なT細胞遊走、T細胞の機能障害、および宿主免疫防御の消失をもたらすと考えられた。

Citation: C. Ledderose, S. Bromberger, C.J. Slubowski, K. Sueyoshi, D. Aytan, Y. Shen, W. G. Junger, The purinergic receptor P2Y11 choreographs the polarization, mitochondrial metabolism, and migration of T lymphocytes. Sci. Signal. 13, eaba3300 (2020).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2020年9月29日号

Editors' Choice

微生物代謝産物が感染症を防ぐ

Research Article

SARS-CoV-2 2′-O-メチルトランスフェラーゼの高分解能構造から構造に基づく阻害剤設計の戦略を明らかにする

プリン作動性受容体P2Y11はTリンパ球の極性形成、ミトコンドリア代謝および遊走を演出する

最新のResearch Article記事

2025年11月11日号

SH2ドメイン含有シグナル伝達タンパク質SHP2およびSRCではイオン化可能なネットワークがpH依存性アロステリーを仲介する

2025年11月11日号

CSF1R-CAR T細胞はCSF1Rシグナル伝達を誘導し、標的細胞の増殖を促進しうる

2025年11月04日号

白血球には乾癬様皮膚炎症時の動員を制御するヘパラン硫酸グリコカリックスがある

2025年11月04日号

コルドイドグリオーマのPRKCA D463H変異はマウスにおいて早発性軟骨肉腫を誘導するキナーゼ不活性型機能獲得型対立遺伝子である

2025年10月28日号

腸由来のソルビトールは腸内細菌の非存在下で脂肪性肝疾患を引き起こす