• ホーム
  • CLIC1とCLIC4は内皮S1P受容体シグナル伝達を仲介してRac1とRhoAの活性および機能を促進する

CLIC1とCLIC4は内皮S1P受容体シグナル伝達を仲介してRac1とRhoAの活性および機能を促進する

CLIC1 and CLIC4 mediate endothelial S1P receptor signaling to facilitate Rac1 and RhoA activity and function

Research Article

Science Signaling 20 Apr 2021:
Vol. 14, Issue 679, eabb0969
DOI: 10.1126/scisignal.abb0969

De Yu Mao1, Matthew L. Kleinjan1, Irina Jilishitz2, Bhairavi Swaminathan1, Hideru Obinata3, Yulia A. Komarova4, Kayla J. Bayless5, Timothy Hla6, Jan K. Kitajewski1*

  1. 1 Department of Physiology and Biophysics, University of Illinois at Chicago, Chicago,IL, USA.
  2. 2 Weill Cornell Medicine, New York, NY, USA.
  3. 3 Education and Research Support Center, Gunma University Graduate School of Medicine, Gunma, Japan.
  4. 4 Department of Pharmacology, University of Illinois at Chicago, Chicago, IL, USA.
  5. 5 Department of Molecular & Cellular Medicine, Texas A&M System Health Science Center, Bryan, TX, USA.
  6. 6 Vascular Biology Program, Boston Children's Hospital, Department of Surgery, Harvard Medical School, Boston, MA, USA.

* Corresponding author. Email: kitaj@uic.edu

要約

塩素イオン細胞内チャネル1(CLIC1)および4(CLIC4)は、内皮細胞に発現し、in vitroで血管新生挙動を調節する。マウスにおいては、Clic4の発現が血管の発生と機能に重要である。今回われわれは、内皮細胞のCLIC1とCLIC4が、血管の発生と疾患に関連するきわめて重要なGタンパク質共役受容体(GPCR)経路を調節することを見出した。培養内皮細胞において、CLIC1とCLIC4は、スフィンゴシン1-リン酸(S1P)に反応して細胞膜に一過性に移動することがわかった。CLIC1とCLIC4の両方が、S1P受容体1(S1PR1)の下流で低分子グアノシントリホスファターゼ(GTPase)Rac1のS1P誘導性活性化を仲介するために不可欠であった。対照的に、S1PR2とS1PR3の下流における低分子GTPase RhoAのS1P誘導性活性化には、CLIC1のみが不可欠であった。その他のS1P-S1PRシグナル伝達出力には、いずれも必要なかった。レスキュー実験により、CLIC1とCLIC4は機能的に互換性がないことが明らかになり、GPCRシグナル伝達におけるCLICの個別の特異的な機能が示唆された。これらのCLICを介するメカニズムは、内皮細胞単層におけるバリア機能のS1P誘導性刺激に重要であった。われわれの結果により、CLICは、GPCRを低分子GTPaseと血管内皮機能に結び付ける経路において役割を果たす、これまで知られていなかったプレーヤーであると定義される。

Citation: D. Y. Mao, M. L. Kleinjan, I. Jilishitz, B. Swaminathan, H. Obinata, Y. A. Komarova, K. J. Bayless,T. Hla, J. K. Kitajewski, CLIC1 and CLIC4 mediate endothelial S1P receptor signaling to facilitate Rac1 and RhoA activity and function. Sci. Signal. 14, eabc0425 (2021).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2021年4月20日号

Editors' Choice

老化と自己免疫

Research Article

ロイコトリエン依存性の脾臓-肝臓軸が、全身性炎症におけるTNFの産生を誘導する

CLIC1とCLIC4は内皮S1P受容体シグナル伝達を仲介してRac1とRhoAの活性および機能を促進する

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する